わたしたちの郷土 西会津町 -063/122page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

になっていて、近くにふろや食事をする部屋(へや)もあります。

 車庫にはポンプ社1台・水そう車1台・救急車2台・しき車2台があり、まい日きんむ交たいした後、点けんをおこなって、いつでも出動できるようにしています。点けんの時、車のエンジンから出るはい気ガスが、車庫の中にたまらないよう、はい出システムがとられています。また、回転(かいてん)式の防火衣(ぼうかい)ロッカーに、防火衣やホースがきちんとならべられ、いつでも出動できるようじゅんびされています。

▲水槽(すいそう)車(水をつんで運べる)
▲水槽(すいそう)車(水をつんで運べる)

▲整とんされたホース
▲整とんされたホース

予防(よぼう)活動と訓練(くんれん)

 消防署や分署の仕事は、碑を消すことだけではありません。西会津消防署の場合、一つの班がさらに、警防(けいぼう)・予防(よぼう)・総務(そうむ)の3つの係りに分かれて仕事をしています。このうち予防係は、学校などでのひなん訓練(くんれん)や消火器(しょうかき)の使い方の指どうをします。

▲消火訓練
▲消火訓練


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は西会津町教育委員会に帰属します。
西会津町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。