あいづばんげ町勢要覧 -033/034page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

町章

町章の由来

合併10周年記念の際に、公募によって町章を制定。 大きな円は地域の和、たての線はそれを有機的に結び、 明日への発展を目指すことをあらわす。

町の花/菊

町の花/菊

キク科の多年草。梅・竹・蘭と共に 四君子とよばれ、気品高く、長寿の 美しい花として親しまれている。

町の木/桜

町の木/桜

落葉喬木でバラ科。春一斉に白色 または淡紅色の花を開き、昔から美 しい花木として愛好されている。

町の鳥/うぐいす

町の鳥/うぐいす

ウグイス科の小鳥。背は緑褐色、腹は灰白色で、 目は細く、春をづげる「ホー ホケキョ」の鳴き声は、 広く親しまれている。

位置と地勢
北緯・37°33' 東経・139°43' 総面積・91.65km2

鉄道と高速道路の地図

鉄道と自動車での来町方法

県内主要国道地図

 本町は福島県西北にある会津盆地の西 部に位置し、地勢は大別して東部・南部の 平野、西部・北部の山地性丘陵地帯に分 けられる。町域の中央を宮川が貫流して大 川に注ぎ、大川と日橋川は東部で合流して 阿賀川となり北西へ流れている。町の西境 は只見川が流れ北西部で阿賀川と合流し ている。特に東部・南部の平野部は、このよ うに豊富な水資源に恵まれて肥沃な土地を 形成し、会津盆地の中でも屈指の穀倉地 帯になっている。気候は日本海気候の影響 を受けつつ盆地特有の寒暖の差があり、冬 期間には積雪1mに達することもある。

 会津坂下町は、昭和30年に坂下町を中 心として周辺5村が合併して誕生し、続く 昭和35年の境界変更によって高郷村の一 部、高寺地区が編入されて現在に至ってい る。人口は約2万人。町の産業構造は従来、 米を根幹作物とした農業が中心であった が、近年は第二・三次産業人口が増加している。

会津坂下町民憲章

わたくしたちは、美しい自然のなかにはぐくまれ
未来に向ってたくましく生きる会津坂下町です。
わたくしたちは、先人のすぐれた心をうけつぎ、
町民としての自覚と誇りをもって協力し、
平和で希望にみちたまちづくりのために町民憲章を定めます。

1.自然を愛し、緑豊かな美しいまちをつくりましょう。
1.互いに助けあい、心のふれあうまちをつくりましょう。
1.健康で働き、活力あるまちをつくりましょう。
1.きまりを守り、明るく住みよいまちをつくりましょう。
1.教養を深め、文化の香り高いまちをつくりましょう。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は会津坂下町に帰属します。
会津坂下町の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。