わたしたちの郷土 湯川村 - 098/106page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 稲かりをした後、よく乾燥(かんそう)させると【せんばこき】で、稲こきをし、【とうみ】でごみをとってもみにしました。もみは、【するす】でひき、【万石】にかけて玄米にしました。玄米は【ばったり】【水車】にかけて米つきをして、【とうみ】で吹いてぬかをのぞいて、ようやく食べられる白米にしました。むかしの作業は共同作業(きょうどうさぎょう)が多く、【ばったり】または【水車】はどこの村にもありました。

 

せんばこき せんばこき
(いねこきをする道具です)
万石 万石(まんごく)
(玄米(げんまい)に分けるとき使いました)
とうみ とうみ
(こくもつをふり分けるのに使いました)
するす するす
(もみすりをするとき使いました)

 

ばったり 水車の中の石うす
ばったり

水車の中の石うす


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

掲載情報の著作権は湯川村教育委員会に帰属します。
湯川村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。