会津盆地西部地区の農業 - 004/100page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

国宝「一字蓮台法華経」
▲国宝「一字蓮台法華経」

 そのほかにも,「龍興寺(りゅうこうじ)」の国宝(こくほう)「一字蓮台法華経(いちじれんだいほけきょう)」を始め数々の重要文化財(じゅうようぶんかざい)があり,町の文化を高めるものとして,大切に保存されています。

 今の会津高田町は,昭和30年(1955年)に高田町,永井野(ながいの)村,赤沢村,藤川(ふじかわ)村,旭(あさひ)村,尾岐(おまた)村,東(ひがし)尾岐村の1町6村が合併(がっぺい)してできたものです。

 人口は,昭和30年の23,025人をピークに年々へり始め,昭和50年ころから横ばい状態(じょうたい)を続けていて,平成9年(1997年)8月で16,118人となっています。

会津高田町の人口の移り変わり
会津高田町の人口の移り変わり
(会津高田町役場調べ)

(3)会津高田町の土地の様子

 会津高田町の地形は,南の方が山地で高く,北の方に田畑や集落(しゅうらく)が広がり,全体として南北に細長い形をしています。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は会津高田町教育委員会、新鶴村教育委員会、会津坂下町教育委員会、会津本郷町教育委員会に帰属します。
会津高田町教育委員会、新鶴村教育委員会、会津坂下町教育委員会、会津本郷町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。