会津盆地西部地区の農業 - 089/100page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

 新宮川ダムの造り方は,RCD工法(こうほう)といって,これまでのようにやわらかいコンクリートを型枠(かたわく)の中に流し入れて固(かた)まるのを待つ方法ではなく,土ぐらいの固さのコンクリートをダンプトラックで運んで,しローラーやブルトーザーで締め固める方法で工事します。
 このような方法で工事をすると,工事費が安くなりダムが早くできるようになります。

新宮川ダムの作り方

【順序】
1コンクリートを練り混ぜ,ダンプカーに積み込みます。
2ダムまでコンクリートを運びます。このダムでは上下に動く橋を渡ってダムに入ります。
3 ブルドーザーが待っている場所にコンクリートをおろします。
4 ブルドーザーでコンクリートを平らに広げていきます。
5 振動目地切機という機械で,コンクリートの幅を15mずつに区切っていきます。鉄板をブルブル振るわしてコンクリートの中に埋めていきます。
6 ローラーでブルブル振動を加えて,コンクリートがすきまなく固くしまるようにします。伺回も何回もして、ていねいに仕上げます。
毎日毎日こうやって,てっぺんまで(高さ69m)とどくとダムのできあがりです。

工事現場


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は会津高田町教育委員会、新鶴村教育委員会、会津坂下町教育委員会、会津本郷町教育委員会に帰属します。
会津高田町教育委員会、新鶴村教育委員会、会津坂下町教育委員会、会津本郷町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。