新鶴村 地名の由来 -050/079page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

  

  ◎ 

名 称 所在地 記     事
舘ケ沢堤 字舘ケ沢山 大正14年以降廃止
湯沢堤 字湯沢山
大貝沢堤 字大貝沢山
笹沢堤 字笹沢山 昭和38年改築
呉坪堤 字呉坪山 緊急時(防火用水)として構築

 

ニ岐ダム
ニ岐ダム
 

  ◎  二岐ダム
 佐賀瀬川は,洪水時には川が氾濫破堤し,沿岸耕地は勿論,公共施設その他人家まで甚大なる被害を与えていた。
 この災害を防止するため,佐賀瀬川上流にダムを築造して洪水を抑留し洪水調節を行い,また二次的には非洪水期に流水を貯留して,灌漑用水にも利用する目的で佐賀瀬川上流「新鶴村字一ノ渡戸」地内に,堤高30米・貯水量・844,550立方米のアースダムが築造された。
 ・昭和36年度着工〜昭和44年度完成
 ・総事業費 708,009,000円
 ・二岐ダム築造による水没地名
穂谷澤口(ほやさわぐち)・上左澤(かみさざわ)・一ノ渡戸(いちのわたりと)・上小森山(かみこもりやま)(一部)・若林(一部)・坂東(ぱんとう)(一部)・下屋敷(しもやしき)(一部)・中屋敷(なかやしき)(一部)・伊谷澤口(いやざわぐち)(一部)・松曽根(一部)
 

アースダム
土を主材料とするダム。ダムのうちで最も古い歴史をもっている。数において最も多く世界の大ダムの50%,日本のダムの70%がアースダムである。(土堰堤)
       『福島県鶴沼川防災ダム連合協議会』より抜粋

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は新鶴村教育委員会に帰属します。
新鶴村教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。