わたしたちの三島町 - 068/079page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

〈道路が通ったころ〉 100〜50年前のころ

 江戸(えど)時代までは、三島町の集落(しゅうらく)は峠(とうげ)でむすばれていました。にもつは人馬(じんば)が運びました。

 滝谷は伝馬宿(でんましゅく)の中心としてさかえました。西方は、越後街道(えちごかいどう)の宿場(しゅくば)としてさかえ、新潟(にいがた)からの塩(しお)の道となっていました。

 明治24年に沼田街道(ぬまたかいどう)がなおされ開通(かいつう)すると、宮下は会津坂下町、柳津町、三島町、金山町、只見町方面をつなぐ交通の中心となってはってんしていきます。

滝谷の宿場
滝谷の宿場

西方の宿屋
西方の宿屋

むかしの店
むかしの店

むかしの橋
むかしの橋

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は三島町教育委員会に帰属します。
三島町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。