わたくしたちのきょう土 田島町 -107/114page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

年号 田島町のできごと 世の中のできごと
昭和21年
(1946)
○ 田島に大火があった。
 (455戸焼失)
○ 日本国憲法が公布された。
○ 学校制度が6・3・3・4・の年限で義務教育が9年になった。(昭22)
28年
(1953)
○ 会津線田島・滝の原間が開通した。 ○ テレビ放送がはじまった。
30年
(1955)
○ 田島町・檜沢村・荒海村が合併(がっぺい)して田島町となった。
○ 田島上水道、水無・藤生・田部の簡易(かんい)水道ができた。
○ 田島中が新増築された。
○ 八総鉱山小学校ができた。
 
31年
(1956)
○ 長野小・荒海小が改築された。
○ 滝ノ原・羽塩の簡易水道ができた。
○ 日本が国際連合(こくさいれんごう)に加入(かにゅう)した。
33年
(1958)
○ 台風22・23号による大被害(ひがい)があった。 ○ ソ連がはじめて人工えい星をうちあげた。
34年
(1959)
○ 中荒井・糸沢・萩野の分校がはい止された。
○ 荒海小学校の校舎(こうしゃ)が完成した。
○ 長野・荒海の簡易水道ができた。
○ 針生分校が独立(どくりつ)し針生小学校になった。
○ スカイラインが開通した。
35年
(1960)
○ 檜沢小学校が改築された。
○ 水無部落の開田工事が行われた。
○ 静川の簡易水道ができた。
○ NHKがカラーテレビの放送をはじめた。
36年
(1961)
○ 栗生沢・丹藤の簡易水道ができた。  
37年
(1962)
○ スクールバスの運(うん)行がはじまった。
○ 中荒井の簡易水道ができた。
 
38年
(1963)
○ 栗生沢分校が改築された。
○ 田島中・檜沢中の校庭が拡張(かくちょう)された。
○ 高野・静川の分校がはい止された。
○ 教科書が無しょうになった。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は田島町教育委員会に帰属します。
田島町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。