ゆたかな下郷町の自然-020/105page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

◆春の草花
セイヨウタンポポ
【セイヨウタンポポ】(キク科)
アメリカタンポポともいう。秋まで花が咲く。花の下の萼(がく)がめくれている。春から秋おそくまで花がみられる。
、繁殖力がつよく非常にふえている。
(帰花植物)
【カントウタンポポ】
セイヨウタンポポにおされて、あまり見当たらない。日本古来のタンポポである。花は春だけ咲く。
スミレ
【スミレ】(スミレ科)
日当たりのよいところに生える。江川地区の小野観音への坂道や沢入地区には、いろんな種類のスミレが観察できる。
花の色や葉の形などで見分けられる。図鑑などでしらべるとおもしろい。たくさんの種類がある。
オドリコソウ
【オドリコソウ】(シソ科)
はなの形をよくみると、かさをかぶった踊り子が並んで踊りを踊っているように見える。
はなびらをとって口にくわえると甘い味がする。アリがこの花のみつをなめている。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は下郷町教育委員会に帰属します。
下郷町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。