わたしたちの郷土楢葉町 楢葉町小学校社会科教師用資料 - 056/110page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

8.家からでるごみ
種  類
1.紙類、ナイロン、木屑、せんい、厨芥類(可燃物)
2.びん類、ガラス、金属、空缶類(不燃物)
ごみ集めの
しくみ
1.可燃物の収集日毎週火・木・土
  5〜10世帯が1ヵ所に集積し(ステーション方式)オルゴールを鳴らし収集する
2.不燃物の収集日毎月15〜19日迄
注意して
ほしいこと
1.可燃物と不燃物を完全に分割する。
2.厨芥類は十分水切りをして、野犬等に散乱されないように完全包装する。
3.木屑の長さは50cm以内に細断する。
4.電気製品(テレビ洗濯機冷蔵庫)については交換時業者に引取ってもらう。

9.不燃物・灰の埋立地
埋立地
富岡町小浜349 面積1000u 容積2250m3(小キボ)
埋立方法
投込み方式 一定の量に達した時ブルドーザーで転圧し覆土する サンドエッチ方式

10.お湯の利用
お  湯
1.施設内、管理事務所の暖房
2.繁岡第2班集会所の風呂に給湯

(4) し尿処理

 昔、し尿は農作物の大切な肥料として大事に取り扱われた。然し今では化学肥料が容易に手に入り、又不衛生であるところからし尿を肥料として用いなくなった。し尿を肥料として用いていた頃は、人の小腸などに寄生する蛔虫を殆どの小学生が保有していた。

 そこで、民間人がこのことに目をつけバキュームカーでし尿を集める新しい商売が出現した。これらはし尿を処理する施設をもたないから、山に捨てたり、海に投げ入れたり、大農家の畑にまかしてもらったりしたので、大きな社会問題になった。
そこで、広野・楢葉・富岡・大熊・双葉・浪江の6町村共同で昭和39年に


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は楢葉町教育委員会に帰属します。
楢葉町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。