わたしたちのきょうど いわき -022/049page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

(3)つたえる人うけつぐ人

22−1 むかしのようすをつたえるもの

1 旧国道にのこる並木松(草野)
1 旧国道 (きゅうこくどう) にのこる並木松 (なみきまつ) (草野)
 平藩(たいらはん)の時代に植(う)えられたもので、当時の旅人の目を楽しませてくれました。今では、その数が残り少なくなっています。

2 白水阿弥陀堂(内郷)
2 白水阿弥陀堂 (しらみずあみだどう) (内郷)
 今からおよそ800年前の藤原(ふじわら)時代の代表的なたて物です。いわき市でただ1つの国宝(こくほう)にもなっています。

22−2 むかしからつづいている行事(ぎょうじ)

1 じゃんがらねんぶつ
1 じゃんがらねんぶつ  太鼓(たいこ)と鉦(かね)をにぎやかに鳴らしながら、新盆の家の庭先でおどリます。市内の各地で行なわれています。

2 稚児田楽(錦町・熊野神社)
2 稚児田楽 (ちごでんがく) (錦 (にしき) 町・熊野 (くまの) 神社)
 「ザラッコ」ともよばれ、8人の子どもが主役となって、楽器に合わせておどります。

3 獅子舞
3 獅子舞 (ししまい)
 2匹のオスと1匹のメスの獅子が、豊作をねがってカ強くおどります。市内の41ケ所に伝えられています。

4 回転櫓盆踊り(内郷)
  4 回転櫓盆踊 (かいてんやぐらぽんおど) り(内郷)
 炭鉱のさかんな時代から行なわれており、電動の櫓が回転します。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権はいわき市小学校教育研究会社会科研究部/いわき市教育委員会に帰属します。
いわき市教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。