須賀川市立博物館図録 俳諧摺 下 -093/100page
84 松島句碑一覧
|
|
|
松嶋御嶋之圖(□囲み) |
|
|
芭蕉翁 朝よさを誰まつしまそ片心 |
|
|
右延享四丁卯十月十二日仙冬至菴建 |
|
|
一道江心渡虹 蒼松千里鬱空濛 |
|
|
安禅亭畔苔成褥 坐青螺萬中 |
|
|
宝暦丙子仲夏日 |
長崎 |
春菴 |
磯千鳥飛石つたひ千賀の浦 |
|
|
宝暦丙子冬浪華木田萬翁之文塚 |
|
|
朝きりや跡より恋の千松しま |
|
|
明和戊子秋 |
雪中菴 |
蓼太 |
松島やしくれしくれのいくところ |
|
|
安永五申年 |
蒼々舎 |
文鱗 |
松島や茸狩舟の真帆片帆 |
|
|
鶴とひてむれるや雪の千松しま |
|
|
天明二壬寅正月 |
六花菴 |
官鼠 |
松島や閼伽(あか)をたゝえて鳴千鳥 |
|
|
天明壬寅仲冬二日 |
月亭 |
雪守 |
雪に富むやまつ島々の幾なかめ |
|
|
寛政三己亥十月 |
流石菴 |
羽積 |
松しまやその日その日の空の笑み |
|
|
寛政八丙辰首夏今日菴社中 |
|
立砂 |
世の中の富貴は暑し山と水 |
|
|
享和三癸亥春 |
|
耳社翁 |
松しまに月も風もふゆの光かな |
|
山形 |
笠捨て是は是はの秋も暮 |
|
萬橘 |
松島や鶴に身をかれほとゝきす |
|
曽良 |
松しまやみつよつくれて鐘氷る |
|
鯨丈 |
夏痩も愈(いえ)たり朝の千松しま |
|
文聴 |
松島の松を植てよ塩竈(しおがま)の |
|
|
浦の烟(けむり)となりししるみに |
|
奥細道 |
天下有山水 各檀一方美 衆美 |
|
|
洌天下山水 松嶋山主 牧舟叟誌 |
|
|
陽炎の何所から出たか芝の上 |
|
梅賀 |
春秋のはなもみちより朝夕に |
|
|
けしきのかはるまつ島のうら |
|
真砂 |
君か代のかさりものなり千松しま |
|
兎溪 |
我たつるけふりはひとの秋のくれ |
|
蒼 |
天保十一庚子 季秋建 |
|
|
右御嶌松吟菴の側にあり |
|
|
|
|
|
五太堂之圖(□囲み) |
|
|
松島や果はかなしく夕詠(なが)め |
|
曉 |
千代やすむまつしましまのかんこ鳥 |
|
|
寛政二庚戌歳五月日 |
|
巨山 |
早おとめのしらぬ田植や干松島 |
|
|
寛政八丙辰五月七日 |
|
松吟 |
世の中の桜おもはす干松島 |
|
|
寛政十一己末三月 |
|
春蟻 |
松しまや月の夕くれ日の出潮 |
|
元夢 |
日のくれぬひはなけれともあきの暮 |
|
|
文化十四丁丑三月 |
|
士郎 |
松風はたねんのはしよ子(ほととぎす) |
|
尊三 |
覺祖高碑文略文政三庚辰春 |
|
稱法寺 |
松島雪月記文略文政十二己丑冬 |
|
秀山 |
秋知らぬ島は緑の月夜かな |
|
何丸 |
泊り泊り苦に成雪の松島や |
|
龍石 |
波間より今一入(ひとしお)の色まして |
|
|
千代のさかへを松島の春 |
|
之在 |
人とわは何とこたへん松島や |
|
|
おしまの磯の秋の夕くれ |
|
國得 |
松島や暗を戻して水明り |
|
梅腸 |
天保七申八月 |
|
|
膝抱はひさへ来にけり秋の暮 |
|
江左 |
晴てよき島は時雨も亦奇なり |
|
日觀 |
右五太堂の内にあり |
|
|
干時嘉永二屠維作仲秋新板 |
千葉則行著 印 |
掲載情報の著作権は須賀川市立博物館に帰属します。
須賀川市立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。