須賀川市立博物館図録 俳諧摺 下 -095/100page
明暦とまては読まれて苔の花 |
草秋 |
池の端七軒町 田野氏 |
|
|
|
振れは動く枕時計や秋の |
浮舟 |
王子岩淵 濱野氏 |
|
|
|
女には負る星なる粽(ちまき)かな |
一色 |
小石川西江戸川 水野氏 |
|
|
|
時のもの着ての乞食や秋の廓 |
御舟 |
牛込水道町 林氏 |
|
|
|
南瓜(かぼちゃ)煮て只の女となりにけり |
牛六 |
深川清澄町 山鹿氏 |
|
|
|
樽柿に爪て弾きたく思ひけり |
一杉 |
滝の川田端 野中氏 |
|
|
|
奉公に行く誰れかれやばい廻し |
万太郎 |
荒川日暮里町 久保田氏 |
|
|
|
燭台の脚かあふない桔梗哉 |
有平 |
関口水道町 齋藤氏 |
|
|
|
餅搗(もちつき)や茜(あかね)の中の草の家 |
一鶯 |
麻布森元町 鈴木氏 |
|
|
|
魚屋か売る奈良漬や花くもり |
緡舟 |
小石川茗荷谷 西村氏 |
|
|
|
姫はしめ済みたる妹か寝顔哉 |
迂外 |
淀橋戸塚町 小泉氏 |
|
|
|
近松忌人の女房に傘さして |
水光 |
浅草三間町 時雨庵氏 |
|
|
|
六尺の草に入る日や赤とんぼ |
泉古 |
千住二丁目 養藤庵氏 |
|
|
|
灯うつりのよき人の頬や更衣(ころもがえ) |
桃郎 |
杉並阿佐谷町 大倉氏 |
|
|
|
何處まての拾ひ草履や花の雨 |
桜舟 |
浅草公園三社 大畑氏 |
|
|
|
初花に古臭きもの障子かな |
山曉 |
豊島駒込町 閑月庵氏 |
|
|
|
蟻と蟻何か礼儀のありけなり |
兎若 |
千住仲町 富雪庵氏 |
|
|
|
秋晴に鶴放たんと思ひけり |
素宏 |
深川福住町 大林氏 |
|
|
|
山蔭に里あり凧の唸(うな)る音 |
烏孫 |
深川富岡町 小倉氏 |
|
|
|
うら枯や小梅辺りを背負呉服 |
登々矢 |
千住五丁目 福本氏 |
|
|
|
魚屋の美男と生れ祭り哉 |
圭美 |
本所平川橋 川俣氏 |
|
|
|
逆まに吊る自転車や秋燕 |
雁々 |
四谷新宿二丁目 青山氏 |
|
|
|
足袋の甲馳(こはぜ)一とつか堅し八重桜 |
白水 |
本所緑町 酒井氏 |
|
|
|
夏の匂ひトマトは皿に切られけり |
早花 |
淀橋新町市場 橋本氏 |
|
|
|
夜桜やつひ朝さくら明の鐘 |
蝶二 |
牛込薬王寺 中内氏 |
|
|
|
子規か住み抱一か住み啼笹子 |
大圭 |
本所竪川 加藤氏 |
|
掲載情報の著作権は須賀川市立博物館に帰属します。
須賀川市立博物館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。