ふくしま海洋科学館学習指導の手引き -066/097page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

―ウミガメ科―

アカウミガメ

学名 Caretta caretta

英名 Loggerhead sea turtle

画像 アカウミガメ

■展示場所:水生生物保全センター

■対  象:小学校

■教  科:国語

■学  年:4年下

■出版社:東京書籍

■大きさ:甲羅の長さ1m

■分 布:世界の熱帯、温帯域に広く分布

―特 徴―

 貝などの軟体動物を食べることが多く、他のウミガメに比べ、頭が大きく頑丈にできています。

 北太平洋では、日本が唯一の産卵場となっており、中でも福島県は、アカウミガメの産卵地として最北となっています。日本での産卵時期は、八重山島の4月にはじまり、沖合で交尾したメスが、上陸をして産卵します。産卵数は、1回100〜150個で約2ヶ月で孵化をします。同じメスが1シーズンに最高6回まで上陸した記録があります。


―メジロアザラシ科―

アカショモクザメ

学名 Sphyrna lewini

英名 Scalloped hammerhead

画像 アカショモクザメ

■展示場所:黒潮大水槽

■対  象:中学校

■教  科:理科

■学  年:2分野

■出版社:東京書籍

■大きさ:4cm

■分 布:北海道南部以南

―特 徴―

 頭部は「ハンマーヘッド」と呼ばれているように金づちのようなT字型をしています。他のシュモクザメとの速いは頭部前方の輪郭が丸いことと、同じく頭部前面中央部がへこんでいることです。大きな群れを作ることがあります。

 夜間にサメ、エイ類を含む魚類やイカ、タコ類、甲殻類を食べます。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権はふくしま海洋科学館に帰属します。
ふくしま海洋科学館の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。