福島県植物誌 -415/483page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

    Districts,Japan.Ecol.Rev.20:73〜114.
石川光春 1906. 飯豊山の植物.博物之友6:76〜81.
石栗正人 1967. 吾妻山の植物.117pp.永井印刷所.
石沢 進 1978. ユキツバキの分布圏に接在する植物群について.昭和52・53年度科学研究費補助金(総合研究A)研究報告書9〜13.

1978. ユキツバキの分布.吉岡邦二博士追悼植物生態論集296〜308.

1984. 阿賀野川渓谷における分布上特色のある植物.阿賀野川渓谷(福島・新潟)の植物86〜92.

1985. 植物の分布と積雪−新潟県およびその周辺地域について.芝草研究14:10〜23.
石塚和雄 1947. 東北地方及び朝鮮半島の暖地性常緑樹分布域.生態学研究10:98〜100.

1972. 磐梯・朝日周辺の原生林.植物と自然6(5):32〜34.

1978. 多雪山地亜高山帯の植生(綜合抄録).吉岡邦二博士追悼植物生態論集404〜408.
―・斎藤員郎・橘ヒサ子 1975. 月山および葉山の植生.出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)・葉山59〜124.山形県総合学術調査会.
猪熊泰三・富田壽之・前島情實 1933. 富岡営林署管内産木本植物目録.青森林友217:2〜25.
茨城大学生物研究会 1971. 会津朝日岳の植物.植物と自然5(10):28〜30.
今井安富 1960. 浅草岳の植物.福島生物3:19〜20.
岩月善之助・木口博史・横山正弘・渡辺良象 1981. 福島県浜通り地方の蘚類.宮城の植物8,9:1〜12.
Iwatsuki,Z.and Suzuki,T. 1982. A Taxonomic revision of the Japanese species of Fissidens. Journ.Hattori Bot.Lab.51:329〜508.
上野 裕 1952. 海抜200mにしてダケカンバあらわれる.植物研究雑誌27:284.

1956. 福島県西白河郡における種子植物の分布.所産野生種子植物目録(謄).270pp.
上野雄規 1973. 福島県第二のハマカキラン産地.福島生物16:3〜4.

1978. 東北地方におけるムヨウラン属の採集史.岩手植物の会会報15:3〜6.

1983,1985. 北本州植物分資料.同1:29,2:54.

1983.1986. 阿武隈山地北部が北限と思われる植物.東北植物研究1:6,3:22〜24.

1984,1985. 福島県を基準産地とする高等植物.フロラ福島3:24〜26,4:65〜66
氏家和夫 1963. ペニカヤランの産地の状況.福島生物6:27.
薄葉 満 1974. いわき市及びその周辺のタヌキモ(予報).福島生物17:18〜22.

1975. いわき地方の水生植物T−フローラについて.同18:33〜36.

1976. マメズタラン北限の生育地いわき市.植物採集ニュース8(84):12.

1976. ボタ山の植生(予報).福島生物19:9〜13.

1977. ヒメタヌキモ採集記.同20:37〜40.

1978. 日沼の植物.同21:11〜16.

1980. 福島県浜通り地方の食虫植物.食虫植物研究会会誌92:1〜10.

1981. 福島県中通り地方の食虫植物.同96:1〜7.

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県植物誌編さん委員会に帰属します。
福島県植物誌編さん委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。