福島県植物誌 -423/483page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

1974. 会津にセイヨウミヤコグサ帰化.同7(75):38.
1974. 会津若松市にアメリカハッカ帰化.同7(76):45.
1975. 大戸岳の高等植物.福島県立坂下高等学校理科部報6:22〜34.
1975. 会津地方に自生する特殊な分布種.理数(生物編)107:4〜5.
1975. 福島県の帰化植物.高等学校教育研究会理科部会会津支部会報9:10〜31.
1976. 福島県浜通りの北限の羊歯植物.植物採集ニュース8(84):14.
1976. 福島県に特殊分布する植物目録.福島県立坂下高等学校理科部報7:6〜26.
1977. 会津に侵入したオオアレチノギクの記録.植物採集ニュース8(89):57〜58.
1977. 福島県で最近見られた帰化植物.同8(91):92.
1977. 喜高とその附近に見られる珍奇植物.福島県立喜多方高等学校生物部報1:7〜11.
1978. 福島県喜多方市の新しい帰化植物.植物採集ニュース9(95):5.
1979. ふくしまの高山植物.224pp.福島民報社 福島.
1980. 会村三十三観音境内の高等植物予報.会津生物同好会研究誌18:21〜35.
1980. 雄国沼とその周辺.福島県立喜多方高等学校生物部報2:8〜11.
1980. ミチノククワガタの南限.レポート日本の植物6:51.
1982. 猪苗代湖の西北部と東南部における高等植物の相違.フロラ福島1:13〜16.
1982. 大峠附近の植物.喜多方市史年報1:143〜148.
1983. 会津地方西部における南北の分布の相違.フロラ福島2:25〜27.
1983. 会津の帰化植物 福島県立喜多方高等学校生物部報3:35〜44.
1984. 喜多方市とその周辺の帰化植物.喜多方市史年報3:33〜54.
1984. 植物標本の虫害の科別比較.フロラ福島3:30〜36.
1984. 会津方部で最近確認した帰化植物.レポート日本の植物20:189.
1985. 会津地方の植物名方言.フロラ福島4:57〜61.

斎藤知賢

1927. 霊山の自然.史蹟名勝天然記念物2(11):924〜930.
1928. 赤井谷地植物調査.福島県史蹟名勝天然記念物調査報告3.30pp.福島県.

斎藤勇一・馬場義仲

1968. 観音他の植生について.会津生物同好会研究誌6:60〜62.

斎藤吉永

1971 会津と信濃に多産するトゲジシャ.植物採集ニュース5(56):82.
1975 印象深い会津の植物.会津生物同好会研究誌13:6〜7.
1976 会津の帰化植物.同14:46〜47.
1977 南会津のフクジュソウ.同15:11.
1979. 会津芦ノ牧の生物について.同17:56〜58.
1981. ヒトツポクロ.同19:65〜66.
1985. ホソバウンラン会津に帰化.同23:30〜31.

桜井 廉・牧野晩成・山本 明

1981. 吾妻をたずねて.野草48(379):13〜16.

里見信生

1951. 尾瀬にキリガミネアサヒランがある.植物研究雑誌26:343.

柴田千晶・小宮定志

1973. 東北の食虫植物を訪ねて.食虫植物研究会会誌66:18〜20.

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県植物誌編さん委員会に帰属します。
福島県植物誌編さん委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。