福島県水産試験場研究報告 第10号 - 057/073page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

福島水試研報第10号 平成13年3月
Bull.Fukushima Pref.Fish.Exp.Stat.,No10.Mar.2001

福島県海域のイカナゴの食性について

松本育夫・田中利幸*

Feeding Habits of Sand Lance in Fukushima
 Ikuo Matsumoto,Toshiyuki Tanaka

ま  え  が  き

 福島県においてイカナゴは未成魚(当歳魚)がコウナゴ、成魚がメロウドと呼ばれ、主に船びき網で春季に漁獲され、沿岸漁業対象種として重要な地位を占めている。本県における当該種についての調査・研究は、漁業や資源関係では多く報告されているが、生態のうち食性についてはほとんど報告例がない。

 平成6年度から国庫委託事業「漁場生産カモデル開発基礎調査」が行われ、基礎生産力と動物プランクトン及び魚類の生態的関連のモデル化が試みられた。本県も国からの委託を受け、この調査の一部を担ったところであるが、そのなかでイカナゴの食性について若干の知見を得たので報告する。

材料および方法

 平成6年度〜9年度の4ヶ年、イカナゴの胃内容物調査を実施し、毎年度50尾について査定を行った。標本は福島県水産試験場が採集し、ホルマリン固定後、新日本気象海洋株式会社に外注し、イカナゴの全長・体重測定及び胃内容物等査定を委託した。査定項目は胃内容物重量(平成7年度以降)及び出現種とその個体数とした。ただし全長概ね40o以下の未成魚については、胃の形成が完了していないため消化管全体を用い消化管内容物を査定した。(平成6〜7年度は全部、平成8〜9年度の一部は消化管内容物査定結果である。)

 平成6年度については傭船による船びき網調査で漁獲されたイカナゴ未成魚(以下「コウナゴ」という場合あり。)を用いた。調査は図1に示す鵜ノ尾埼沿岸において行われ、1995年2月27日分から30尾、3月7日分から20尾を材料とし査定した。平成7年度以降は県北海域で漁期

図1


 *福島県水産課

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県水産試験場に帰属します。
福島県水産試験場の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。