福島県長期総合教育計画41/4-149/330page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(イ) 学校の統廃合を実施するにあたっては、高等学校への進学を保障するため、次の施策を強力に

 推進する。

 a 農山村地域の生徒を収容する寄宿舎を6舎新設し、1,300人を収容する。

 b 育英奨学の方途を強化する。

 c 定通高等学校を新設し、進学の機会を確保する。

 d 不用施設を社会教育機関等に転用し、勤労青少年教育の機会を確保する。

 e 統廃合関係学校在学者の教育の機会を保障するため、適切な経過措置をとる。

(ウ) 都市部においては、単独の学科をおく高等学校の実現を推進する。農山村地域には総合高等学

 校の実現を目標とし、生徒の進路、能力、特性に即した学科の多様化をはかりうる規模とする。

(エ) 学校規模の適正化は、教育の質的充実、学校間の学力差を解消するものであり、合理化の方向

 にあることを関係者に理解してもらうよう措置す。

〔事業計画〕

(ア) 商業高等学校、工業高等学校新設事業計画(「高等学校産業教育の整備拡充」の項参照)

(イ) 自営者養成農業高等学校新設事業計画  (             〃          )

(ウ) 通産高等学校新設事業計画         (             〃           )

(エ) 定時制高等学校独立校舎新設事業計画  (             〃           )

(オ) 寄宿舎新設事業計画

事業名 事業主体 昭和40〜45年度 昭和46〜50年度
事業内容・事業量 事業費 事業内容・事業量 事業費
寄宿舎新設 新設数 6舎 138,000千円 新設数 7舎 161,000千円
1舎の規模 (同左)
収容人員 100名
建物面積 1,155m2(350坪)
建物構造 鉄骨造
経費積算単価
建物建築単価 60千円
設備単価 1人当 20千円
1舎当経費 23,000千円

ウ 高等学校配置の適正化

 〔施策設定の理由〕

(ア) 教育の普及と教育の機会均等を図るため、本県高等学校の配置を適正化しなければならない。

 本県高等学校の昭和39年5月1日現在の配置状況は第54表のとおりである。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。