福島県長期総合教育計画41/4-151/330page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

  学校数を算出し、(地域の人口密度、教育関心、地理的条件、学校規模等の諸条件は考慮しない

  ものである。私立学校も含む)現在の地域内学校数と比較してみると、県北地区は、全日制1校

  不足、定時制2校過剰、県南地区は、全日制4校不足、定時制2校過剰、会津地区は、全日制

  4校、定時制1校過剰、石城範区は、定時制2校不足、相双地区は、全日制1校過剰、定時制3

  校不足と焦る。このことは、高校の適正配置に問題があることが考えられる。

(エ) 学校配置は、教育の普及、機会均等を期するとともに学科配置、学校規模、通学区域など総合

  的に検討し、学校間の学力格差を解消する視点から行なう必要がある。

 〔施策の目標〕

(ア) 「後期中等教育審議会」を設け、後期中等教育全般の量的、質的拡充整備の視点にたって検討

  する。

工 学級編制規模の改善

 〔施策設定の理由〕

(ア) 高等学校教育水準の維持向上を目的とする定数法によれば、高等学校の学級編割基準は、農

 業、水産、工業、美術、音楽、体育に関する専門教育を主とする学科は40人、普通科、家庭に関

 する専門教育を主とする学科は、50人を標準としている。

  高校急増期にあたる昭和38年4月1日から昭和44年度までは、学年によって異なるが、普通、

 商業、家庭は55人、農業、水産、工業は44人とすることになっている。

  昭和39年5月現在における本県高等学校学級規模別学級数の状況ば第8図のとおりである。

  普通、商業、家庭に関する全日割学級総数382学級のうち、暫定基準55人を超え56人以上で編


第8図 全日制(県立)学級規模別学級数 (39.5.1) (学務課の資料による)

全日制(県立)学級規模別学級数


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。