福島県長期総合教育計画41/4-173/330page
〔事業計画〕
ア 定通高等学校新設事業計画
事業名 事業主体 昭和40〜45年 昭和46〜50年度 事業内容・事業量 事業費 事業内容・事業量 事業費 通産高等学校新設 県 規模 73,000千円 通信制 1,200名 定時制 200名 校舎面積 1,429m2(433坪) 屋体 660m2(200坪) 産振施設 330m2(100坪) 建築単価 82千円 土地 地元で調達 設備 ・一般 7,000千円 ・産振 5,000千円 建物構造 鉄筋コンクリート造 1校当り経費 72,106千円 定時制独立校舎の新設 県 〇24学級の校舎 1校 486,000千円 214,000千円 校舎面積 4,752m2(1,440坪) 屋体 1,089m2(330坪) 土地面積 33,000m2(10,000坪) 建物建築 単価 82千円 土地 単価 8千円 設備 1人25千円 960人 経費 249,080千円 〇6学級の校舎 2校 ○増設 18学級 2校 1校当 1校当 校舎面積 1,188m2(360坪) 校舎面積 3,564m2(1,080坪) 屋体 1,089m2(330坪) 建築単価 82千円 土地面積 23,100m2(7,000坪) 設備 1人25千円 720人 建物建築 単価 82千円 1校当経費 106,560千円 土地 単価 8千円 2校分経費 213.120千円 設備 1人25千円 240人 1校当り経費 118,520千円 2校分 237,040 3校総経費 486,040千円
(4) 産業教育施設設備の近代化
〔施策設定の理由〕
ア 技術革新にともなう産業の近代化に即応するため、産業教育の施設設備基準の改正が、昭和39
年度におこなわれた。新基準にもとづく産業教育関係の施設設備の拡充が、今後要請される産業
教育の効果をあげる前提条件である。
本県高等学校産業教育施設設備の充実状況は、第69表のとおりである。
本県の職業関係高等学校の施設設備を旧基準によってみても現有率は、低くなっている。
施設についてみると、昭和38年度において農業が44.8%、工業が46.6%、商業63.8%、水産74
.4%、家庭68.1%である。昭和39年度の新基準では、農業25.5%、工業32%、商業30.5%、水産
32.3%、家庭48.5%で産業教育振興の大きな障害となっている。
設備についても新規準で全学科の現有率は、25%に達しない低さである。
産業教育の施設設備の計画的充足が、産業教育振興のうえからきわめて緊要なことである。