福島県長期総合教育計画41/4-227/330page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 (6) 学習に参加する方法は青年、男子成人、婦人、老人の対象別により団体形態、すなわち、学

   級(学校)、講座、行事集会、未組織(小集団活動)といったそれぞれの形態に対応させて

   効果的な学習をする。

 (7) 課題解決の方法として、目的別学習集団を形成し、その集団思考をとおして、共同解決をは

   かるとともに、成人学校、通信教育、その他、個人学習を通して、みずからの課題にとりく

   む方法も重視していく。とくに都市化傾向の強い地区においては、その性格上個人学習的な

   色彩が要求されるであろう。

   〔事業計画〕

   (「学級(学校)、講座等の質的充実」を参照)


2 学級(学校)講座等の質的充実

 (1) 青年学級、勤労青年学校

   〔施策設定の理由〕

    勤労青年の公教育機関としての青年学級、勤労青年学校は、青年の動態に応じて青年の欲

   求と社会の要請にもとづいて運営されなければならない。しかるに、農村においては、対象

   青年の減少から、ややもすると第9表のとおり、中卒後の15才から22〜23才までの青年を

   まとめて学習を進めているところが増加しつつあるが、現下勤労青年教育の重要性から、年

   少、年長を区別し、学年制、コ一ス制により継続的、系統的な教育を進め資質が向上するよ

   う整備改善充実の必要がある。


第9表 青年学級学習形態状況

  学年別 コース制 講座制
昭和38年 具備 24 68 92 184
不備 6 32 46 84
30 100 138 268
県(%) 11.2 37.3 51.5 100
全国(%) 4.5 20.8 74.7 100
昭和40年 具備 20 33 42 95
不備 8 14 104 126
28 47 146 221
県(%) 12.7 21.3 66.6 100

〔施策の目標〕

 (ア) 中学校を卒業した15才〜17才までの青年を、年少青年学級あるいは勤労青年学絞では握

   し、中学校教育の継続教育としての基礎教育を行なうように推進する。

 (イ) 18才〜20才(22,23才)までの高等学校卒業者、年少青年学級修了者は、年長青年学級あ


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。