福島県長期総合教育計画41/4-254/330page
資質および指導力の向上についても、その学歴から一概に判断はできないが、第20表でみ
られるように旧中・高校と旧高小・新制中学卒をあわせると全体の62%を占めていることか
ら、今後いっそうの研修の機会が望まれる。
〔施策の目標〕
(1) 中間年次までには、社会教育行政を強化させるため県下全市町村に設置をはかる。
(2) 社会教育委員の任期からみて、絶えず新しい社会教育委員の選出が予想されるので、その研
修の機会を設定することは最も必要なことである。
(3) 未設置町村の解消をはかるため、下表のとおり推進する。
35年 40年 45年 50年 設置市町村 54 77 107 107 設置率(%) 45 72 100 100
〔事業計画〕
市町村社会教育委員研究協議会
事業名 事業主体 昭和40〜45年度 昭和46〜50年度 事業内容・事業量 事業費 事業内容・事業量 事業費 市町村社会教育委員研究協議会 県 研究協議、講義 600千円 研究協議、講義 1,500千円 対象人員 660名 対象人員 600名 単年度計画 単年度計画 参加人員 100名 参加人員 100名 会場 1か所 (2日間) 会場 4か所 (3日間) 単年度経費 100千円 単年度経費 200千円 期間内事業費 100×6 期間内事業費 200×5
(事業実施の方針)
昭和45年までは、会場を全県1会場とし、中央講師の講義を中心としながら研究討議を進
めるが、昭和46年からは、県下4ブロックに開催して、1会場参加人数を少なくして、ワー
クーショップの形態をとる。
3 公民館職員
〔施策設定の理由〕
公民館職員の設置状況をみると、専任職員に比し兼任職員が極めて多い。社会教育の中心
的施設である公民館の活動をより充実させるためには、専任の館長・主事の設置を促進させ
なければならない。
第21表のとおり、専任館長は、昭和35年においてわずか14%、主事が32%、昭和39年度に
は館長19%、主事57%にのびてはいるが、まだ全体の約半数46%に過ぎない。このように専
任が多いことは資質、指導力の上に大きな問題がある。