サクシード中学校数学から高等学校数学へ−033/35page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

つなぎを含む確認問題(高等学校)

1【文章からの条件の読み取りと解答の過程を確認する問題】
(1)長さ40cmの針金を2つに切り、切ってできた2本の針金をそれぞれ折り曲げて正方形を2つつくる。それらの正方形の面積の和を最小にするには、針金をどのように切ればよいか。
次の点に注意して答案を書きなさい。
1)何を×、yとおいたのか示すこと。
2)yを×の式で表すときには、×の変域を示すこと。
3)式変形の過程やグラフなどを示すこと。
4)最小値は最小になるときの×の値と合わせて示すこと。
5)題意に合うように答えを示すこと。
(2)直角をはさむ2辺の長さの和が12cmで、面積が16cm2以上である直角三角形を作りたい。その2辺の一方の長さをどのような範囲にすればよいか。
2【等式の証明の過程を確認する問題】
次の等式の証明において、空欄([ ]は語句、□は式)を適当に埋めなさい。

(問題)×+y+z=0のとき、2x2+yz=(y−x)(z−x)を証明せよ。

問題の仮定は□、結論は□

(証明1)
x+y+z=0より、z=−x−yであるから、

左辺=・・・=□
右辺=・・・=□
(証明2)
両辺のを[      〕とると、
2x2+yz−(y−x)(z−x)
=・・・・=□
=□であるから
□=0

ゆえに2x2+yz=(y−x)(z−x)(証明終)

3【等式の証明を確認する問題】
(1)等式(a2−b2)(x2−y2)=(ax+bx)2−(ax+bx)2を証明せよ。
(2)x+y+z=0のとき、x3+y3+z3=3xyzを証明せよ。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

CopYright (C) 2000−2001Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。