平成12年度福島県小学校新教育課程説明会要項-006/64page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


は中学年、語感や言語感覚は高学年、語句の性質や類別は中・高学年でそれぞれ重点的に取り扱うこととした。
 6)漢字の指導
  漢字の指導については、漢字の「読み」と「書き」とでは「書き」の方が習得に時間がかかるという実態を考慮し、「読み」の指導は現行どおりとし、「書き」の指導については、次の学年までに定着を図るように配慮することとした。

2 各学年の目標及び内容

(1)各学年の目標

 各学年の目標は、「A 話すこと・聞くこと」、「B 書くこと」及び「C 読むこと」の領域に対応して 1)から 3)までの3項目を2学年まとめて示した。

 1)「話すこと・聞くこと」
  「話すこと・聞くこと」の目標では、前段に話すことの指導の目標、中段に聞くことの指導の目標、そして後段に話し合いの態度に関する指導の目標を示した。その内容は、相手や目的、意図に応じ、筋道を立てて話したり、相手の話の中心や意図を聞き取ったりする能力の育成を重視している。
 2)「書くこと」
  「書くこと」の目標では、前段に書くことの指導の目標、後段に態度に関する指導の目標を示した。その内容は、相手や目的や意図に応じ、自分の考えや意図などが伝わるように語や文の続き方や段落などの構成を工夫して文章を書く能力や適切に表現しようとする態度などの育成を重視している。
 3)「読むこと」
  「読むこと」の目標では、前段に読むことの指導の目標が、後段に態度に関する指導の目標が示されている。その内容は、目的に応じ、内容の中心、要旨をとらえながら読む能力や楽しんで読書しようとする態度などの育成を重視している。

(2)各学年の内容

 1)内容構成の基本的な考え方
  ア 「A 話すこと・聞くこと」「B 書くこと」「C 読むこと」の3領域と〔言語事項〕の1事項に改めた。
  イ 「A 話すこと・聞くこと」の内容は、従来他の学習内容を深める方法や手立てとして埋没する傾向がみられた。これからは「A 話すこと・聞くこと」の内容を目的に指導していくことが重要である。
  ウ 「B 書くこと」の内容においては、適切に表現する能力を育てるとともに、自分の考えをもち、論理的に意見を述べる能力、目的や場面に応じて適切に表現する能力の育成を重視する。
  エ 「C 読むこと」の内容では、主に文章の叙述に即して内容を正確に読み取る能力を育てるとともに、目的に応じて的確に読み取る能力や読書に親しむ態度を育てる。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。