第5次福島県長期総合教育計画 新世紀ふくしまの学び・2010 -075/094page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

用語集

ぺ一ジ
A ALT
(Assistant Language Teacher)
外国語指導助手。日本人外国語教員と協力して行う協同授業(ティーム・ティーチング)で活躍している。 19
51

あ行 アイデンティティー
(identity)
自分とはこのような人間であるという明確な存在意識を言う。自己同一性、自我同一性、主体性、身元など様々な訳語があるが、わかりやすい訳語がないため、近年は「自分のアイデンティティーを主張する」などと、そのまま使用する例が多い。 25
インクルージョン
(inclusion包含、包括)
障害の有無によらず、すべての子どもを対象として一人ひとりの特別な教育的ニーズに応じて教育を行うべきであるという考え。
世界の特殊教育の動向を見ると、1980年代にノーマライゼーションの理念に基づくインテグレーション(統合教育)の浸透が見られ、90年代になるとインテグレーションからインクルージョン(一体化教育)へという動きが見られた。
21
インターンシップ
(internship)
生徒や学生が在学中に、産業の現場などで自分の学習内容や進路などに関連した就業体験をすること。 25
インテグレーション
(integration統合、融合)
障害のある児童生徒と他の児童生徒との相互交流を最大限に拡大・強化すること。 23
か行 学社連携・融合 学校教育と社会教育がそれぞれ独自の機能を発揮し、相互に補完しながら協力するという考え方が「学社連携」であり、さらに一歩進めて、それぞれの要素が重なり合いながら、一体となって青少年の教育に取り組んでいこうとすることを「学社融合」と言う。 18
学習障害
(Learning Disabilities,LD)
基本的には、全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な障害を指す。中枢神経系に何らかの機能障害があるためと推定されるが、知的障害・情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではないとされる。 26
66
学校教育相談員 電話相談、面接相談、地域に出向いての移動教育相談、学校や家庭訪問等を行う。教育事務所に配置し、行政・学校・地域社会の学校教育相談関係者の窓口・仲介役的存在としての役割を担う。教員OBや臨床心理士が当たる。 22
完全学校週5日制 平成4年9月に月1回の学校週5日制が導入されて以来、平成7年4月から月2回の実施となり、平成14年度から完全学校週5日制が実施される。 18
41
教員のライフステージ 教員の経験年数に応じて、実践的指導力や経営的指導力等をどの時期に重点的に形成していくかをまとめた、教員の「職能向上のライフステージと研修体系モデル」が、県教育センター試案として「本県生徒の学力向上を図るための教育施策等の在り方について(報告書)」(平成11年3月、学力向上に関 66

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

Copyright (C) 2001-2002 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。