教育福島0032号(1978年(S53)07月)-048page

[検索] [目次] [PDF] [前]

53全国高校総合体育大会を成功させよう!!

 

教育相談の御案内

 

福島県教育センター

 

幼児・児童・生徒のいろいろな問題について、臨床心理学や医学面からの相談助言.矯正指導を行っています。次の1・2について、相談を希望されるかたは、下記に申し込んで下さい。

〒960-01 福島市瀬上町字五月町16 福島県教育センター教育相談部

TEL(0245)53-3141(内線27〜28)

1. 相談内容は次のようになっております。

(イ) 知能や学業に関すること。

(ロ) 性格や行動に関すること。

(ハ) 進路や適性に関すること。

(二) 身体や神経に関すること。

(ホ) 子供の教育一般に関すること。

2. 相談の申し込み方法

相談の申し込みは予約制となっております。相談したい内容を、電話あるいは書信で申し出て、面接日の指定をうけて下さい。

○ 昭和52年度の相談延べ件数は、下表のとおりです。

 

区分幼児一般教員
件数242306244128101321,062

 

3. 登校拒否について

○ 登校拒否児童・生徒(怠学とは違う)の来談が、増加の傾向にあります。家庭における登校拒否児童.生徒の取り扱いは、次の(1)〜(9)を参考にして下さい。

(1) 特に重症の場合は、登校させるためのしげきをいっさいやめること。

・「ガッコウ」の「ガ」の字も言ってはならない。

・言う前に、一呼吸おいて、登校のしげきにつながるかどうか、考え直してみる。

(2) 子供の生活いっさいを、子供にまかせること。

・朝は起こさない。

・食事にも誘わない。

・夜の就寝時間も指示しない。

・入浴にも誘わない。

・「散髪しろ」と言わない。

・衣類を着替えるように指示しない。

・「洗たく物を出しなさい」と言わない。

・子供の部屋が散乱していてもだまっている。

・テレビやマンガ本ばかり見ていても注意しない。

(3) 子供への奉仕は、食事・洗たくのみにとどめること。

(4) 暴力に対しては「忍」の一字を守ること。

(5) 怠惰な状態のときでも、じっとがまんして待つこと。

(6) 良いことや、きまりが守られたときは、感情をこめて、ほめること。

(7) 小づかいや品物は日をきめて与え、せがまれても、子供のいいなりに与えないこと。

(8) 友達と学校をぬきにした遊びが最良の薬と考え、友達とよく遊ばせること。

(9) 学校との連絡をたやさないようにすること。(子供のいる前で学校へ電話をかけないこと)

○ 重症にならないうちに、教育センターの方に相談して下さい。

 

未来をひらく県民のための生がい教育

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。