教育福島0047号(1979年(S54)12月)-041page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

ェーションなどについて学んでいる。

2) 汐見ヶ丘小学区家庭教育学級は、住宅団地の学校であり、主としてお母さん対象の学級である。毎月一回午前中二時間一主に土曜日一学校に集まり、講義、趣味の教室、音楽、体育等々、クラブ活動的な学習を組み入れ、学習をしている。

3) 植田中学区家庭教育学級は、管内三つの小学校一植田、汐見ヶ丘、菊田一からなる父母を対象としてモデルケースとして開設している。毎月一回午後から二〜三時間、中学生の親として当面する進路問題を中心に、青年前期の心理問題や親としての態度等々について、講義や話し合い、フィルムフォーラムなどの方法で実施している。

 

家庭教育学級

家庭教育学級

 

3、春の子学級

 

農村地域の若妻を対象として、部落公民館での学習活動で、毎月一回、健康問題、養育の問題、家庭管理の問題などについて、講義中心に、あるいは実習活動も取り入れたり、姑・嫁合同学習なども実施している。

 

4、白百合学級

 

勿来地区母子福祉会の会員を対象に、毎月第二日曜日午前中二時間、子女の教育と自己の教養を高め明るい家庭生活を送るための学習活動をしている。

 

5、高齢者学級

 

植田長寿会とタイアップして、六十歳以上の高齢者を対象に、毎月第三木曜日午前二時間、講話、 話し合い、見学などの方法で実施している。

 

(二)各種講座

 

1、婦人講座

1) 料理 毎月第一・第三金曜の午前九時〜正午。一般婦人四十八名。

2) 西洋料理 毎月第一・第三土曜の午前九時〜十一時。主婦二十五名。

3) 茶道 毎月第一・第三月曜午後一時〜四時。一般婦人二十名。

4) 華道 毎月第三・第四木曜午後一時〜三時。一般婦人二十名。

5) 着付 毎月第一・第三火曜午後六時〜八時。主婦及び勤労婦人三十名。

6) コーヒーのたて方 毎週水曜日午前十時〜正午。主婦十五名(一期終了)

 

2、成人講座

 

1) 園芸 毎月第一・第三水曜午後一時〜四時。成人男女三十名。

2) 楽焼(陶芸) 毎月第二・第四月火曜午後一時〜四時。成人男女。

3) 書道 毎月第二・第四水曜午後七時〜九時。成人男女二十五名。

4) レクリェーションダンス 毎月第一・第三水曜午後七時〜九時。成人・青年男女四十名。

5) 祝言小謡 毎月第二・第四金曜午後七時〜九時。成人男女二十名。

 

成人講座(書道)

成人講座(書道)

 

三、その他の行事

 

1) 文化講演会(二月) 2)公民館まつり(三月) 3)スポーツ教室

 

四、グループの育成

 

公民館主催事業の修了生による、自主活動集団としてのグループを育成助長している。

1) 華道若葉会 月二回。二十名。

2) 家庭料理つくし会・すみれ会 月二回。三十名。

3) 書道若竹会・紅梅会 月二回。

4) 園芸愛好会 月二回。四十名。

5) 木彫サークル 月二回。十五名。

6) 手編グループ 月二回。二十名。

7) 油絵 桜喜会・桃青会 月二回。

8) 詩吟愛好会 毎週土曜。十五名。

9) 居合道グループ 毎週金曜。十名。

10) 民謡同好会 毎週水曜。二十名。

 

五、関係団体の育成

 

1) 子ども会・育成会

四十三単位会。球技大会、育成会員研修など実施。

2) 地域婦人会…十三支部、三百名。

会報発行、会員体育祭、施設慰問、奉仕作業、研修旅行など実施。

3) 新生活運動推進協議会

広報活動、対話集会の開催など。

4) 体育協会

十二種目団体の総括事務局として、各種スポーツ大会の運営と各協会の連絡を図っている。主な大会に、勿来の関マラソン大会がある。

5) 文化団体連絡協議会

芸術文化サークルが十二団体、芸能関係のグループが四十二団体で組織している。

主な行事に、市民文化祭参加の総合文化展及び総合芸能発表会がある。

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。