教育福島0055号(1980年(S55)10月)-043page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

主催者あいさつ

辞令交付−教育長

一三・三○ 研修1)開設・運営

一四・三○ 研修2)事務取り扱い

一五・○○ 研究協議

一五・三○ 閉会−市指導課長

(三) 主事会の開催

学級運営の事務は、各学級の主事が主として行うようになるので、学習計画の立て方(表2学習プログラムの一例を参考として)

予算の執行・学級生の募集の方法などについて話し合う。

 

三 家庭教育学級の発展的行事

(一) 見学学習

各学級とも、年一回一日行事とする。中央公民館のマイクロバスを利用する。見学範囲は百五十キロメートル以内とする。

(二) 合同学級会

中央公民館内の十五学級が合同で開催し、講師は中央から招く。

(三) あすなろ学級

1 編成

あすなろ学級は中央公民館主催の市民学級「おかあさん勉強室」の修了生で、更に家庭教育のあり方について、自主的に学習を希望する者で組織する。

2 学習方法

月に一回、九時三十分から正午まで学習する。NHK「おかあさん勉強室」のVTRをみて話し合う。テーマを選び自分の家庭生活の具体的な例を出し合って問題解決へと深めていく。

 

四 まとめ

上述の内容は、中央公民館での活動を主として述べたものである。このほかに、二十五の各公民館はそれぞれの計画で進めている。共通して考えられることは、次のようなことである。

(一) マンネリ化を防ぐこと

学習内容・方法・講師の選択など、たえず見直しが必要と思われる-魅力ある学級をつくる。

(二) 学級生について

出席率の問題や、欠席者への配慮とか、修了証、精勤賞の問題など一考を要する。

(社会教育指導員 本郷研末)

 

料理教室(金透小)

 

料理教室(金透小)

 

表2 学習プログラムの一例

領域課題学習内容時間学習方法講師資料留意点
開講式
家庭の教育的機能
家庭教育のあり方。学習の進め方家庭教育の重要性
家庭の機能と役割
学習計画と学級運営の進め方
2.5講義
話し合い
学級長
指導員
テキストうちとけるふんい気をつくる
要望をまとめる
子供の社会環境ネパールの子供と社会環境明るいネパールの子供
子供をとりまく社会環境
2講演  
親の教育上の責任と役割子供は親をどうみているか(親と子の願い)子供の気持ちと要望
親の子供に対する態度
2.5  要望資料子と親の要望をまとめておく
家庭と学校教育学校と家庭との連絡子供の成長と個人差
子供の創造性を伸ばす。
3講義話し合い教頭教務 話し合いを多く
子供の健康と安全子供の発達を理解する子供の保健衛生と栄養
子供の病気と応急処置
子供の安全
2.5説明
質疑
テキスト家庭で注意できる病気安全
家庭のだんらんとマスコミ楽しい家庭づくり。テレビのみ方家庭でできるレクリエーション
テレビと子供の成長
2.5講義実技社教主事集計票子供のテレビ調査表
子供の心身の成長と発達現代の子供の実態に応じた導き方現代っ子の心とからだ
ひとり立ちできる子供
3話し合い フィルム話し合いを大切に
子供の学習の導き方家庭学習を考える学校における学習と家庭学習の導き方3教師との話し合い学年主任担任 多くの教師に参加を願う
家庭教育の進め方
閉講式
まとめと反省年間学習のまとめ
学級運営の反省
3司会は委員長学級長指導員記録資料学習の記録と評価

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。