教育福島0086号(1983年(S58)11月)-010page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

いるが、女子教職員の希望者全員を対象に子宮ガン、三十五歳以上の女子教職員を対象に乳ガン一検診を実施し、子宮ガン、乳ガンの早期発見、早期治療に努めている。

子宮ガン、乳ガン両検診は、前年同様希望者全員が受診できる態勢を整えており受診率の低い現況からも是非全対象者が受診されるよう望むものである。

昭和五十七年度による検診結果は表4のとおりで、要精検者の再検査結果は表5のとおりである。

(三) へき地教職員健康検診

へき地学校に勤務する教職員及び、家族を対象に、東北中央病院の巡回検診車による検診と、県保健衛生協会の採血車による、血液検査を実施している。

今年度の検診車は、南会津、双葉、相馬、田村、耶麻、会津若松市、郡山市の各方部を巡回し、その他の地域は血液採血による健康検査を実施する。

昭和五十七年度の検診結果は、表6表7のとおりである。

以上のほか二級地以上のへき地学校に勤務する教職員の健康管理を図るためへき地教職員の人間ドックを実施している。

(四)健康づくり

健康に対する関心を高めることと健康状態の目安を測ることを主目的とし

 

表3 昭和57年度

人間ドック年齢別男女別検査結果

(受診者にしめる「異常なし」の割合」)

表4 昭和57年度婦人科検診

 

表4 昭和57年度婦人科検診

子宮ガン

乳ガン

 

乳ガン

表5 昭和57年度婦人科検診再検査結果

 

表5 昭和57年度婦人科検診再検査結果

表5 昭和57年度婦人科検診再検査結果

 

表6 昭和57年度へき地巡回検診車による検診結果

表6 昭和57年度へき地巡回検診車による検診結果

 

表7 昭和57年度へき地教職員血液による検査結果

表7 昭和57年度へき地教職員血液による検査結果

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。