教育福島0162号(1992年(H04)04月)-047page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

教育福島0162号(1992年(H04)04月)-047page


教育・イン・ザ・ワールド

−本校のAETとティーム・ティーチングについて−

国際化にふさわしい教育の話題をシリーズで掲載する「教育イン・ザ・ワールド」。今回は、県立相馬高等学校から、派遣校でのAETの活動の様子を紹介します。

本校3人目のAETが昨年8月に着任した。アメリカ人男性で名前は、リチャード・J・サバティー二氏である。シカゴ生まれのシカゴ育ちで,シカゴ市のデ・ポール大学の学部では英文学を、大学院では哲学を修めた。趣味は写真と読書で、大の読書家である。よく文学書や哲学書を読んでいる。長身の割に細身で、もの静かな好青年である。

本校はAETの派遣校であるので、週2日は他校の訪問指導、あとの3日は本校にいて主にティーム・ティーチング(TT)による英語指導をしている。本校でのTTは大体1、2年生を対象にしている。授業前にJTE(日本人英語教師)とティーチングプラン(指導案)について綿密に協議を行って授業に臨むことにしている。授業ではJTEと共に、ペアワークやグループワークも採り入れ、精力的に生徒達の聞く・話す能力を伸ばすことに努力している。

生徒達はAETの生の英語を聞き、AETの後について語、句、文の発音練習をし、さらに慣用表現を中心に表現練習をしている。平均して、1年生は週1回、2年生は2週に1回程度のTTをやっている。3年生も時々やっているが、進度や受験の関係で定期的にやっていないのが現状である。

AETが本校にいる時の放課後は、英語クラブの生徒を集めて指導している。またAETと個人的に英会話をしに来る生徒もいる。

今後の課題としては、TTでペアワークやグループワークをもっと多く採り入れて生徒のコミニケーション能力をさらに伸ばすようにすること、AETにもっと気軽に話しかけ、AETを活用するよう生徒達を指導することであると考えている。

職員室でのひと時

職員室でのひと時

授業風景

授業風景


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。