教育福島0171号(1993年(H05)06月)-037page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

3)直接交流の記録

 

直接的交流 実施の記録

 

直接的交流 実施の記録

 

直接的交流 実施の記録

 

直接的交流 実施の記録

 

直接的交流 実施の記録

 

風船バレーボール

 

風船バレーボール

 

風船バレーボール

 

真心を込めて植えよう一人一鉢

 

真心を込めて植えよう一人一鉢

 

さあ!「手話を始めますよ」

 

さあ!「手話を始めますよ」

 

六、研究の成果

交流回数が増えていく毎に、両校の生徒達の創意と工夫が織り込まれ、心に残る楽しい交流となりました。その成果は次の通りです。

1 心身(聴覚)に障害のある人に対する誤解や偏見が取り除かれ、好ましい人間関係が成立した。

2 交流経験が広がり、文通や作品交換など自主的な交流ができた。

3 聴覚障害のある人たちへの心配りやいたわりという「思いやり」が自然にあらわれてきた。

4 保護者や地域の人々も障害のある人への理解や関心が深まり、少しずつ援助の手がさしのべられた。

 

七、今後の課題

交流を通しての「思いやりの心」ははぐくまれてきました。今後は、

1 日常的な生徒自らの積極的な交流の機会を多くし、「共に生きる喜び」を一層深く味わわせたい。

2 障害のある人が活動するときは心の支えになる「思いやりの心」の大切さを道徳や特別活動の時間に適切に位置づけ指導したい。

3 生徒や保護者、地域の人々への啓発活動については、多くの機会をとらえて、積極的に続けたい。

4 交流活動で得た知識や体験を生かし、社会福祉施設訪問や地域の美化活動に積極的に参加させたい。

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。