教育福島0197号(1996年(H08)09月)-045page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

平成八年度教育広聴会開催される

 

県教育委員会では、毎年県内三地区を巡回し、教育広聴会を開催しています。教育広聴会は、県内各地の教育関係者及び地区住民の方々から、本県の抱えている教育に関する諸問題についてご意見をいただき、本県の教育行政に反映させていく目的で開催しているものです。

本年度は、広聴会の主題を次のように設定しました。

子供たちの健やかな成長を願って

〜学校・家庭・地域社会との連携について〜

このような主題のもと、今回は、家庭・地域社会における教育力の向上と、学校との相互連携の大切さを基調としながら、建設的な意見を発表していただきました。

ここでは、第一回から第三回までに出された、学校教育をはじめとした子供たちの教育を充実させるための意見・要望の中から、主なものを項目ごとにまとめて、紹介いたします。

 

第一回 県中地区

 

六月十一日 (火)

○父親が積極的に参加するPTA活動の在り方

○望ましい家庭教育と家庭の躾の在り方

○学校五日制に伴う子供たちの健全育成

○人との出会いを大切にする感性の育成

 

○大学までのシステムと大学生の現状

 

○大学までのシステムと大学生の現状

○県内教職員の海外協力派遣応募への積極的な協力

○自分たちの地域を誇りに思える教育の充実

○ボランティアの立場から見た学校

 

第二回 相双地区

 

六月十三日 (木)

○子供と親の考える学力

○学力向上への施策

○学校と塾との相互連携

 

○学校教育から生涯学習への発展

 

○学校教育から生涯学習への発展

○子供の健全育成活動の今後の在り方

○国際交流の実際

○子供の夢を育てるためのてだて

○郷土愛の育成

○地域社会におけるボランティア活動

○教育の目的

○地域社会の教育力の向上

 

第三回 南会津地区

七月十七日 (水)

○効率優先の学校在廃論議

○家庭教育の在り方

○体験と自立

○子供のもつ発想力を大切にする教育

○基礎学力の向上

○自主自立の生活態度の確立

○「文化」を伝えるための学校と地域の連携

○「生きる力」を育む体験の重視

○公教育における英語教育一辺倒の外国語教育からの脱皮

○県立高等学校の男女共学化

○小学校への国語専門教師の配置

○体験を重視するガールスカウト活動

○南会津地区県立高等学校の存続

 

 

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。