教育福島0216号(1999年(H11)01月)-009page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

本年度の論文の応募状況は、締め切りの期限が繰り上がったためか、昨年に比べ二十点ほど少なくなりましたが、審査委員から「内容的には優れたものが多く、大変充実していた」という講評をいただきました。

今後とも、各学校、あるいは各教職員が、それぞれの教育課題を踏まえて研究を進められ、校内の課題研究や日々の実践の積み重ねなどをまとめて応募くださるようお願いします。

 

平成10年度福島県公立幼稚園・小・中・盲・聾・養護学校教職員研究論文入賞者

 

平成10年度福島県公立幼稚園・小・中・盲・聾・養護学校教職員研究論文入賞者

 

☆特選

 

No. 種別 学校名・氏名 団個 管内 研究主題

1 国語 塙町立高城小学校(代表) 藤田充 団体 県南 児童自らが読み深める楽しさを味わいながら、基礎・基本を身に付けていく指導はどうあればよいか。 〜物語文の指導を通して〜

2 算数 会津若松市立行仁小学校(代表) 山内徳次 団休 会津 基礎的な知識と技能を身に付け、主体的に学習する子どもの育成をめざして 〜算数科「量と測定」「図形」領域におけるT・Tの 指導を通して〜

3 理科 相馬市立山上小学校  小関洋 個人 相双 環境問題と関連づけた「水溶液の性質とはたらき」の指導

4 学習指導 いわき市立平第一小学校(代表) 吉岡榮一 団体 いわき 自分の思いや考えを生き生きと表現し、共に高まり合う子どもを育てる授業 〜「自分を生かす」を基調とする研究〜

 

☆入選

 

1 国語 安達町立上川崎小学校 根本幸枝 個人 県北 個のよさを生かした音声言語表現力の育成はどうあればよいか。 〜主体的に話し、聞く児童を目指して〜

2 国語 南郷村立南郷第一小学校 佐竹延男 個人 南会津 論理的文章表現力を育てる単元学習の展開 〜「まねっペカード」の活用と「理解と表現の関連指 導」を通して〜

3 社会 いわき市立永崎小学校 鈴木康彦 個人 いわき 自ら追究する力を育てる社会科の授業 〜多様な学習活動の工夫を通して〜

4 算数 鮫川村立西野小学校(代表) 山本純 団体 県南 到達基準を明確にし、基礎的・基本的事項の定着を図る算数科の指導はどうあればよいか 〜「数と計算」・「量と測定」領域における指導を通して〜

5 理科 いわき市立錦小学校 込山宏 個人 いわき 子供一人一人が主体的に問題解決活動を行い、自然事象を認識していく理科学習の在り方

6 図画工作 会津若松市立城西小学校 佐藤秀一 個人 会津 一人一人の感性を磨きながら豊かな自己表現力を育てる指導 〜表現と鑑賞の結びつきを重視して〜

7 体育 川俣町立福沢小学校 児山秀典 個人 県北 児童一人ひとりが豊かに関わり、自己を見つめ合いながら技能を高めるマット運動の指導はどうあればよいか 〜自己評価・相互評価の場作りの工夫を手だてとして〜

8 道徳 郡山市立喜久田小学校 長瀬龍男 個人 県中 一人一人を大切にし、体験を通して実践力を高める道徳教育 〜四つの内容項目の視点の関連を図りながら進め る総合単元的な道徳学習〜

9 特別活動 郡山市立柴宮小学校性教育サークル(代表) 吾妻則子 団体 県中 生命を尊重し、思いやりの気持ちをもって共に生きようとする子どもの育成 〜子どもの思いや願いを生かした性に関する学習を通して〜

10 学習指導 福島市立杉妻小学校(代表) 熊田晴彦 団体 県北 「個のよさ」が発揮できる学習

11 学習指導 棚倉町立棚倉小学校(代表) 奥貫洋 団体 県南 基礎学力の定着と向上を図る指導のあり方

 

 

 


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育委員会に帰属します。