教育年報1958年(S33)-029/83page
(2)部会ごとに講義と研究協議を行い,その主題
は,道徳教育の諸問題,道徳教育の全体計画,道
徳の指導計画,道徳の指導法の4つである。
(3)講師 北海道・東北地区道徳教育講習会受講
者(51名)をもってあてる。
(4)参加者 小・中・高学校の校長または教員各
校1〜2名,計2,120名
(5)実施の概況 喜多方,会津坂下および平会場
において,労働組合等による受講阻止の動きがあ
り,一部日程・会場の変更等もおこなわれたが,
所定の講習内容は支障なく実施した。
E 研究学校の指定
昭和33年度県教委指定研究学校のうち,道徳教育
・生活指導関係の指定校は次の3校(小一・中一・
高一)である。
○「小学校における道徳教育をどのようにするか」
原町市立原町第二小学校
○「中学校における道徳教育をどのようにするか」
棚倉町立棚倉中学校
○「生活指導の徹底」 県立会津第二高等学校
F 生活指導関係通達
昭和33年度における生活指導に関する教育長通達
は,つぎのとおりである。
○全国交通安全運動実施にともなう共催について
(33・5・20)
○夏期休業中における児童生徒の指導および学校の
管理について(33・7・17)
○道路を守る月間について(33・7・24)
○がん具用煙火による事故の防止について(33・10・2)
○昭和33年秋季全国交通安全運動の実施について
(33・10・14)
○冬期休業中における児童生徒の指導および学校の
管理について(33・12・18)
○学校教育における人間尊重の精神の徹底について
(34・1・29)
○児童生徒の生活指導の強化徹底について(34・2・3)
これらの通達のうち,後尾の2つは,昭和33年末
に県内某中学校で起った生徒刺殺事件を機会に,新
教育を反省し,特に人間尊重の精神を実際教育の上
に惨透させる必要のあること,ならびに生活指導上
の具体的着眼をのべ,指導の徹底を期そうとしたも
のである。
G 生活指導実験学校発表会の実施
昭和32年度から設置された生徒指導主事の在籍校
の1か年余にわたる研究の結果を発表し,これを中
心にして生活指導の全般にわたり,研究協議するも
のである。
○県北地区 福島女子高校(6・9「月」)
○県中・県南地区 郡山商校高校(7・12「土」)
○会津地区 会津女子高校(10・25「土」)
○相双地区 相馬高校(11・29「土」)
○石城地区 磐城高校(2・10「火」)
H 所 見
本年度は,道徳の時間が設置されることになり,
道徳教育と生活指導は新しい段階に入ったとみるこ
とができる。
さいわい,本県においては,従来の生活指導の実
績の上に,比較的円滑に道徳の時間の実施がおこな
われたということができよう。
しかし,道徳教育や生活指導の根本的なねらいで
ある人間尊重の精神の徹底・道徳教育の全体計画の
検討,道徳の時間における指導計画と指導法の改善
・生活指導組織の整備と運営の改善,個人理解につ
いてのくふうと問題児童生徒の指導の徹底等につい
ては,今後いっそうの研究を要するものと考える。
7.理科教育振興法による事業
理科教育振興法(昭和28年法律第186号,昭和29
年4月1日施行)に基く理科教育設備費補助金は,
小・中・高盲ろう学校を対象とし,充実額の2分の
1が国庫から補助されるもので,理科設備の充実に
は絶大な貢献をなし,本県理科教育の振興に非常に
役立っている。
A 昭和32年度決算状況
a 決算状況調
交付決定額の5割を前金払として先に支出し,残
額については実績報告書を提出をまって審査の上,
額を確定し支出した。決算状況に別表1のとおりで
ある。
昭和32年度決算総括表
学校
種別対象
校数対象市
町村数補助金額 設置者
負担額事業決
算総額円 円 円 小学校 62 82 3,664,000 3,915,190 7,579,160 中学校 47 4,475,000 4,595,417 9,070,417 高等学校 24 - 2,452,000 2,452,000 4,904,000 盲学校 1 - 50,000 50,000 100,000 ろう学校 2 - 98,000 98,000 196,000 計 137 - 10,739,000 11,110,577 21,849,577
b 設備の充実状況
昭和33年3月末日現在の設備充実状況は県下小・
中・高・盲ろう学校の理科教育設備基準総額97,700
万円に対して現有額は25,700万円であり,基準に対