教育年報1958年(S33)-069/83page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 中学校の英語1は,中学校の1学年から3学年ま

での全学年を通じて420時間以上を履習したもので

あり,英語2はしからざるもので,これに属する標

本数の割合は28.5,71.5である。英語1に属するも

のの28.5パーセントという割合が少ないのか,それ

とも多いのかは全国のその割合の比較なしではいえ

ないことである。中間発表にはこれがみられなかっ

たのであるが,一応参考までに示しておく。

 調査結果の詳細は“昭和33年度全国学力調査”

―昭和34年2月上旬配布―に発表した。

3.教育広報

A 月 報

 広報の任務は教育委員会の方針,事実に関する知

識や見解を広く一般教育関係者および県民に伝える

ことによって教育委員会行政の円滑な運営に寄与す

るにある。

 すなわち県教育委員会の仕事を理解し,好意をも

ち,協力していただけるよう,活動を活発化させな

ければならない。

 33年度をふりかえり広報活動の全般を述べること

にする。

a 編集方針

33年度頭初において月報編集委員が任命され,次の

ような編集方針を確定した。

 (1)教育にたいする正しい世論の育成

 (2)教育関係者の研修

 (3)親しまれる月報

b 刊行計画

 (1)発行年10回,毎月1日

 但し4・5月,2・3月は合併号

 (2)規格 B5版 平均20頁

 (3)発行部数 1,900部

 (4)配布状況

区分 小学校 中学校 高等学校 盲学校 出張所 市町村長 市町村教育長 市町村教員長 公民館 県教育委員会 県立図書館 県庁内 福大図書館 教組 文部省 全国都道府県 編集用 予備 警本部
文書広報課 統計課 財政課 県会事務局 記者クラブ 文設委員
冊数 553 369 69 4 48 122 123 121 243 85 10 2 2 2 2 12 12 2 2 7 46 20 42 2 1,900

c 内容

年間主要記事を一らん表にして次にかかげる。

項            目 発刊号
◇法令・管理に関する内容
○教育委員会事務局組織 4・5
○研究学校一らん 6
○福島県産業教育審議会の建議 8
○県立積慶寮の利用について 4・5
○食中毒の予防 6
○本県における教職員結核の現況 7
○分校に関する調査 8
○不利益処分審査請求事案にかかる
人事委員会の判定
12
○32年度長欠はどうなっているか 9
○34年度使用教科書採択状況報告 10
○公立義務諸学校の学級編制および
教職員定数の標準化に関する法律・
施行令・ならびに解説
10
○高校入学者選抜要項 1
○福島県学力調査実施要項 1
○33年度末人事異動方針 2・3
○福島県の文化財一らん 1・2・3
◇勤務評定に関する内容
○勤務評定・勤務条件に関する質疑応答 4・5
○特集
―勤務評定―
特集
○勤務評定に関する声明に答える 8
○勤評
―評定要素の観察内容―
9
○勤務評定
―県小中校長会よりの要望,県教組
よりの公開質問状に対する回答―
9
◇研修・指導に関する内容
○特集 算数・数学教育 12
○特集 理科教育 11
○話のしかた 4・5
○よみもの,こづかい,あそび 6
○理科実験講座について 8
○子どもがのびてゆく条件 10
○学歴からみた教員構成 1
○板書のかき方 1
○月報「アンケート」について 1・2・3
○3学期を迎えての配慮 1
○「君が代」考 2・3
○道徳教育の方法上の着眼 2・3
○国語表記抄 2・3
○夏休みにおける児童生徒の
のぞましい生活指導
7
○冬の児童生徒をどのように
管理するか
1
○新しい運動会のあり方 9
○教育課程の改訂と道徳教育 10
◇研究発表
○低学年における算数評価 4・5
○読書力を高めるには 6
○その歩みはのろいけれど
―婦人団体活動―
6
○ホーム・ルーム活動の基礎となるもの 6
○白鳩学級実践の一端 6
○6人の教師が語る
―図工教室―
6
○給食の献立 7
○精薄学級の教育 8
○本県の学習環境 8
○読みの指導をどうしたらよいか 9
○学級集団を育てるために
―仲間づくりへの反省―
9
○考える子どもの育成をめざして 10
○家庭学習(宿題)をどうしたらよいか 10
○お話のある教室  1・2・3
○わたしの学校経営 1
○学校給食について 2・3
○お母さんの作文 2・3


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。