9・16 |
福島県立勿来高等学校校舎増築に伴なう校庭拡張買収について |
勿来市長外3 |
9・21 |
福島県立小野高等学校校舎の一部増改築について |
田村郡小野町長外11 |
9・23 |
福島県立会津女子高等学校の早期改築実現方について |
県立会津女子高等学校改築期成
同盟会長 |
9・25 |
二本松市立岳下小学校岳分校を廃止し,独立の二本松市立岳小学校の
設置方について |
二本松市立岳下小学校岳分校
建設協力委員会 |
10・1 |
県立小名浜水産高等学校寄宿舎移転ならびに増築について |
小名浜水産高等学校父母と教師の
会長外3 |
10・2 |
昭和36年第十六回国民体育大会夏季水泳大会本県誘致方について |
福島県体育協会長 |
〃 |
福島県立体育館の新築について |
〃 |
〃 |
日比学生交歓バスケットボール大会(福島大会)援助方について |
福島県バスケットボール協会長 |
〃 |
職員定数の確保について外6件 |
福島県高等学校PTA連合会 |
10・5 |
県立福島農蚕高等学校運動場の拡充整備の早急実現方について |
福島県農蚕高等学校同窓会長外1 |
10・9 |
相馬高等学校新地農業部を明年より独立高校としての強化充実について
その他 |
相馬郡新地村長外2 |
10・12 |
県立高等学校小使に対する宿日直手当の現行支給額の国家公務員並の
増額について |
福島県立高等学校要務員
労働組合執行委員長 |
10・13 |
東白川郡矢祭村立豊里中学校校舎(木造二階建)の建築について |
東白川郡矢祭村長外1 |
〃 |
県立若松商業高等学校体育館建設について |
県立若松商業高等学校PTA会長外2 |
〃 |
県立川俣病院移転建築予定地変更方について |
伊達郡川俣町立富田中学校PTA会長 |
10・22 |
福島県松川産業高等学校家庭科特別新築について |
信夫郡松川町長外2 |
10・23 |
川前村立桶売小学校並びに桶売中学校小白井分校をそれぞれ本校昇格
について |
石城郡川前村長外1 |
10・23 |
南会西部高等学校復興方について |
南会津西部高校父兄会 |
〃 |
〃 |
南会西部高校通学生父兄会 |
10・24 |
定時制課程卒業生の就職上の不利な立場の是正方についてその他 |
福島県高等学校定時制通信教育振興 |
10・28 |
文教地区における料亭営業反対について |
若松婦人団体連絡協議会 |
11・2 |
本県理科教育振興のための県費による理科施設費及び備品費の予算化
並びに実験助手設置について |
県高等学校理科教育協議会長 |
11・6 |
|
岩瀬郡長沼町長 |
〃 |
勿来高等学校学級増加について |
勿来市長外1 |
11・11 |
耶麻高等学校山都校舎に拓殖科設置について |
耶麻郡山都町長外3 |
11・15 |
相馬農業高等学校学級増加について |
原町市議会議長外5 |
11・16 |
会津第二高校(夜間課程)における学校給食施設設備費の予算増額について |
会津第二高等学校PTA会長 |
11・18 |
棚倉高等学校独立図書館設置について |
東白川県棚倉町長外3 |
〃 |
安積高等学校農業部に通常課程普通科設置について |
安積高等学校農業部通常課程
普通科設置期成同盟会長 |
11・25 |
小野高等学校校舎増改築計画の一部変更について |
田村郡小野町長外3 |
〃 |
昭和35年度教育予算編成について |
福島県小中学校長会長 |
11・26 |
公民館の施設設備の整備について その他 |
福島県公民館連絡協議会長 |
〃 |
燃料費の増額並びに校舎の修理改築・体育館の新築等について |
全会津高等学校PTA連合会長外3 |
11・30 |
昭和35年度教育予算について |
福島県教育予算確保協議会長 |
〃 |
小野高等学校普通科募集定員増加について |
田村郡小野町地方中高連絡協議会長外 |
12・2 |
白河女子高等学校校舎改築について |
白河市長外3 |
〃 |
福島県三和産業高等学校設置について |
石城郡三和村教育委員会 |
〃 |
青年の家建設について |
石川郡石川町長外1 |
〃 |
昭和33年度末小中学校教職員人事反省と本年度末への要望について |
福島県小中学校長会長 |
12・3 |
耶麻高等学校野沢校舎教室増築並びに校地拡張について |
耶麻高等学校野沢校舎PTA会長 |
〃 |
耶麻高等学校募集定員増加等について |
耶麻連合PTA会長 |