〃 |
会津女子高等学校改築について |
会津女子高等学校改築期成同盟会長 |
12・4 |
特別会計事務職員の配当について その他 |
福島県農業教育研究会長 |
12・7 |
磐城農業高等学校上遠野農業部実習教室新築について |
石城郡遠野町長外3 |
12・10 |
河沼郡柳津町西山地区の僻地指定について |
河沼郡屋柳津町西山地区僻地指定促進協議会長 |
12・11 |
山村へき地学校の教育内容改善・学力向上について その他 |
福島県山村教育研究会長 |
12・15 |
市町村立高等学校の充実について |
福島県高等学校定時制通信教育振興会長 外2 |
12・16 |
会津若松地区高等学校募集定員増加について |
会津若松地区高等学校進学対策協議会 |
12・17 |
石城地区高等学校の学級増加について その他 |
福島県市町村教育委員会連絡協議会
石城地方連絡協議会長 |
12・18 |
郡山市内高等学校生徒定員の臨時増募について |
郡山市父母と先生の会長外5 |
12・22 |
農業大学設置について その他 |
福島県農業高等学校同窓連盟会長 |
〃 |
校舎改築並びに実習地整備拡充に伴なう負担金軽減について |
〃 |
〃 |
小野高等学校校舎改築並びに普通科定員増加について |
田村地方町村会長外2 |
〃 |
田村高等学校第二部の昇格方について |
〃 |
12・22 |
県立美術館の建設並びに総合美術展覧会費の増額について |
福島県美術家連盟委員長外13 |
12・25 |
南会西部高校只見分校募集定員増加について |
南会津郡只見町長外6 |
〃 |
県立工業高等学校の設備の充実と更新並びに実験実習費
の増額について |
福島県工業高等学校PTA連絡協議会 |
〃 |
県立工業高等学校教職員定数増について |
〃 |
12・25 |
昭和35年度県北地区高等学校募集定員増加について |
福島市PTA連合会長外2 |
1・5 |
南会西部高等学校只見分校の校名変更について |
南会津郡只見町長外6 |
1・9 |
県立福島工業高等学校に電子工業科設置について |
福島市長外1 |
〃 |
県立福島工業高等学校校舎改築について |
〃 |
〃 |
福島農蚕高等学校茂庭分校存置方について |
信夫郡飯坂町長外6 |
1・12 |
喜多方高等学校塩川分校の後期課程設置について |
耶麻郡塩川町長外1 |
〃 |
小名浜水産高等学校無線通信科設置について |
磐城市長外4 |
1・14 |
喜多方高等学校農業科及び家庭科の整備拡充について |
喜多方市長 |
〃 |
福島県高等学校飯坂第二部の独立方について |
福島市長外7 |
1・22 |
相馬農業高等学校校舎改築について |
相馬農業高等学校校舎改築期成同盟会長 |
1・27 |
須賀川高等学校の女子部分離校舎設立について |
須賀川女子高等学校設立期成同盟会長 |
〃 |
須賀川市民体育館建設について |
須賀川市長 |
〃 |
蚕業試験場会津支場内に農業高等学校設置反対について |
南会津養蚕農業協同組合連合会長外4 |
〃 |
相馬女子高等学校学級増加について |
相馬市長外3 |
〃 |
安積高等学校農業部に定時制後期課程設置について |
安積高等学校農業部PTA会長外1 |
〃 |
柳津町西山地区の僻地校指定について |
河沼郡柳津町長外1 |
1・30 |
昭和35年度教育予算編成について |
福島県予算確保協議会長 |
2・1 |
川俣高等学校定時制農業家庭科の存置方について |
伊達郡川俣町長 |
〃 |
磐城農業高等学校上遠野農業部募集定員増加について |
石城郡遠野町長 |
〃 |
県立博物館・美術館の建設について |
福島県古老学会長外2 |
2・2 |
会津高等学校図書館新築について |
会津高等学校PTA会長外1 |
〃 |
白河高等学校教室増改築並びに図書館建設について |
白河高等学校増改築実行委員会長外2 |
2・3 |
福島県教育会館冷暖房設備のための補助金交付方について |
福島県小学校長会外10 |
2・4 |
石川郡須釜中学校専任校長設置について |
石川郡玉川村教育委員会 |
2・5 |
新鶴村公民館建設について |
大沼郡新鶴村長外5 |
2・8 |
棚倉高等学校募集定員増加について |
東白川郡棚倉町長外2 |
2・11 |
市町村立小・中学校薬剤師設置促進方について |
福島県薬剤師協会長 |
2・12 |
会津農林高等学校校舎改築について |
河沼郡会津坂下町長外2 |
2・15 |
白河女子高等学校校舎改築について |
白河女子高等学校校舎改築実行委員長 |