教育年報1960年(S35)-048/135page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

第4位 読売新聞社賞 相馬郡小高町立金房中学校 耶麻郡河東村立河東第1中学校
耶麻郡西会津町立野沢小学校
第5位 福島民友新聞社賞 石川郡玉川村立泉中学校 双葉郡葛尾村立葛尾中学校
信夫郡飯坂町立平野小学校
全国推せん校 滝根中学校,相馬農業高等学校 山田中学校

D 第11回全国学校林・環境緑化コンクール

    §1教育行政 4表彰の項参照

E 国土緑化運動ポスター原画入選者

 知事賞       大村力(福島市立杉妻小)

 県教委賞     高橋正子(   〃   )

            三浦賢一(  〃   )

 国土緑化県推進委員会賞

           尾形好雄(  〃   )

           四条俊秀(須賀川市立稲田中)

           深谷淳士(  〃   )

F 福島県青少年林業改良実績発表会

 11月16日飯坂小学校講堂に開催され学校関係の参加の

うち入賞した学校と生徒名は次のとおりである。

 知事賞 杉造林地の施肥実験について

                     滝根中 根本和也

 国土緑化賞 キリの実生苗    奥川中 井上正

 県森林組合賞 施肥林の研究  苅野中 蒔田邦彦

 県学校植林賞 固形肥料と造林について

                    相馬農高 山田喜一郎

 またこの他,小綱木中の菅野孝市君の発表した「その

後のくりたまばちの状況について」と題する発表はくり

たまばちの天敵として蜜蜂をあげ,密蜂のかわれている

地帯にはくりたまばちの被害が少ないという誠に珍らし

い観察記録による発表がなされた。また,50年の伐期を

30年の伐期に短縮するために施肥林の研究に各学校が努

力をしていることは尊いものである。山に木を植えてお

けばやがて伐期がくるという放任主義の山林経営が施肥

によって早く木を成長させようという研究がすすめられ

山林資源の育成のうえからいっても注目すべき革新計画

である。

 また,信夫中の斎藤君の屋敷林の研究,山田中の松井君

の緑化と生徒会活動についてと題する発表も興味ある

問題であった。

 こうした愛林思想の緑化運動の陰の功労者がある。そ

れは山林の害虫を駆除してくれる山の小鳥類である。こ

の小鳥を受護する役目をもっているのが農林課と学校教

育課になっている。県下の児童生徒が毎年りっぱな巣箱

を作って全国コンクールに出品したり,観察記録を全国

愛鳥研究会に提出して入賞していることを付記する。

G 福島県森林文化祭

 11月17日,飯坂町飯坂小学校で県知事や県教育長の他

に前橋営林局長,東京林業試験場長等多数の知名の士が

参列して式が行なわれた。

 先ず林業関係の功労者の表彰の後に学校関係の表彰が

あり,学校植林,環境緑化や青少年林業改良発表,ポス

ター等の入賞者に知事や教育長からそれぞれ表彰状や賞

状が記念品とともに授与された。一般表彰者を代表して

滝根中学校長の久保田今朝美氏が知事に述べた謝辞は一

堂の参会者に深い感銘を与えた。その要旨は「私は30年

間子供の教育に身をささげてきたが子供に与えた愛と同

じ愛を与えた山の木が間もなく教育のために役立ちそし

て子供達を幸福にし,りっぱな教育ができるようにして

くれるでしょう。私は日本の子供が山の木によって木の

ように,すくすくとのびることを祈りたい。」と結んでい

る。この校長のために荒木文部大臣は「木は国をいかし

土地をいかし人をいかす」と揮毫したが,その碑が今度

滝根中学校の校庭の一隅に建てられた。

H 昭和34年度学校植林・環境緑化研究学校

 学校植林

  東白川郡鮫川村立渡瀬小学校

  大沼郡三島村立西方中学校

  信夫郡信夫村立信夫中学校

  勿来市立山田中学校(環境緑化を含む)

 環境緑化

  田村郡船引町立美山小学校

  9県立学校訪問

A 目 的

 各各学校の教科指導,生活指導および管理運営に関す

る助言をはかるとともに各地区教員の参加により共同研

修を行ないその資質の向上をはかる。

3 期日と訪問者並びに訪問校

(1)学校教育課,保健体育課の指導主事,管理主事,指導

 委員,生徒指導主事によって4班に編成して行なう。

(2) 6月(前期)と10月(後期)の2期に行なう。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。