教育年報1962年(S37)-047/169page
学校長約190名
昭和37年12月6日(木)
原町市立原町第1中学校
相双地区小,中学校長約80名
(3) 講師および演題
・指導的立場における自信の問題
東京都教育委員長 木下一雄氏
・人事管理について
文部省視学官 長田足穂氏
・文部省校長研修講座報告
県北会場 伊達郡川俣町立山木屋小学校長
酒井義正氏
安達郡東和町立戸沢中学校
羽根田正悦氏
相双会場 双葉郡浪江町立津島第2小学校長
荒川末寿氏
(4) 日 程
9.30開会 15.00閉会
中央講師 2名の講演各2時間
文部省校長研修講座報告 30分
3 教頭,主事研修会
小,中,高等学校の教頭,主事等に対して研修を行な
い,管理職としての資質の向上を図るためのものである
(1) 主 催 福島県教育委員会
(2) 期日,会場,参加者範囲
1) 昭和38年1月10日 郡山市立橘小学校
県南地区 小,中,高教頭,高校部長,副校長,
主事338名
2) 昭和38年1月11日 平市立平第1小学校
石城地区 小,中,高教頭,高校部長,副校長,
主事132名
(3) 日 程
県教育長あいさつ 9.30〜 9.45
講 演 9.45〜12.00
学校経営の基本問題
東京教育大学教授 石三次郎氏
昼 食 12.00〜12.45
講 演 12.45〜15.00
公務員の給与問題
内閣官房公務員制度調査室長
増子正宏氏
閉 会 15.00〜15.10
4 英語教員現職講座
こんご,あらゆる面で国際交流がはげしくなる時代と
なることにかんがみ,従来の英語教育において弱かった
英語を聞き話す指導面を育成強化するため,昨年にひき
続き,英語教員現職講座を下記要項により開催した。
なお,本講座は,昭和36年度から5カ年計画で実施し
ており,本年度はその第2年次に当たる。
(1) 目 的
中学校および高等学校における英語担任教員に対し
英語を聞き話す現職教育を行ない,その指導力の抜本
的改善向上を図ることを目的とする。
(2) 主 催
文部省,福島県教育委員会
(3) 会 期 6日間
第1回 昭和37年5月 7日〜12日
第2回 〃 6月 4日〜 9日
第3回 〃 8月20日〜25日
第4回 〃 9月 3日〜 8日
第5回 〃 9月24日〜29日
(4) 会 場
第1回 飯坂町,県婦人会館
第2回 〃 〃
第3回 猪苗代町,翁島荘
第4回 飯坂町,県婦人会館
第5回 〃 〃
(5) 参加者
県内,国公私立中学校および高等学校の英語を担当
する全教員を対象とし,昭和36年度から5カ年計画で
実施するものとする。
中学校教員 252名
高等学校教員 98名
計 350名(各回70名ずつ)
(6) 講師
文部省教科調査官 宍戸良平
県教育委員会指導主事 石川衛三
Mr.James Henderson
Mr.John C.Kimura
Mr.Richard Halverson
Sister Saint Milo
Sister Saint Dorothy
Sister Saint Margaret
Mr.Heber Mcilwaine
Mrs.Heber Mcilwaine
会津工業高校 高田善一
須賀川高校 星好