序 教育長大槻文夫[PDF] |
0-1 |
教育委員顔写真[PDF] |
0-2 |
第1章 教育行政[PDF] |
1 |
| 第1節 昭和年37度福島県教委員会努力目標 |
|
| 第2節 教育委員会 |
|
| | 1 教育委員 |
|
| | 2 審議事項[PDF] |
2 |
| | 3 福島県教育委員会規則一覧[PDF] |
9 |
| | 4 表彰[PDF] |
10 |
| 第3節 教育委員会事務局[PDF] |
12 |
| | 1 機構 |
|
| | 2 職員 |
|
| | 3 教育広報[PDF] |
13 |
| | 4 県教組との話し合い[PDF] |
15 |
| 第4節 付属機関[PDF] |
16 |
| | 1 福島県社会教育委員会 |
|
| | 2 〃文化専門委員 |
|
| | 3 〃産業教育審議会委員[PDF] |
17 |
| | 4 福島県スポーツ振興審議会委員 |
|
| | 5 福島県図書館協議会[PDF] |
18 |
| 第5節 市町村教育委員会 |
|
| | 1 概要[PDF] |
19 |
| | 2 組織の概要 |
|
| | 3 昭和37年度市町村教育委員会育成,指導の概要[PDF] |
21 |
第2章 教育財政[PDF] |
25 |
| 第1節 昭和36年度決算 |
|
| | 1 県教育委員会所管教育費 |
|
| | 2 福島県農業高等学校実習費[PDF] |
26 |
| | 3 福島県水産高等学校練習船実習費 |
|
| | 4 国庫補助金の教育分野別年次比較[PDF] |
27 |
| | 5 県支出金の教育分野別年次比較 |
|
| | 6 教育人口1人当り教育費年額(全国・東北ブロック比較) |
|
| 第2節 昭和37年度決算見込額及び昭和38年度予算 |
|
| | 1 県教育委員会所管教育費 |
|
| | 2 福島県農業高等学校実習費[PDF] |
28 |
| | 3 福島県水産高等学校練習船実習費 |
|
第3章 学校管理[PDF] |
29 |
| 第1節 教職員異動の概要 |
|
| | 1 小中学校関係 |
|
| | 2 高等学校関係 |
|
| 第2節 学校の設置及び統廃合 |
|
| | 1 新設公立幼稚園 |
|
| | 2 統合による公立小中学校の設置廃」 |
|
| | 3 昇格による設置廃止 |
|
| | 4 廃止する学校[PDF] |
30 |
| | 5 校名の変更 |
|
| | 6 廃止する各種学校 |
|
| | 7 高等学校の新設および廃止 |
|
| 第3節 教職員の定数と任用 |
|
| | 1 小学校の定数 |
|
| | 2 中学校の定数[PDF] |
31 |
| | 3 小中学校教職員の任用[PDF] |
32 |
| | 4 校長の新採用について・ |
|
| | 5 教頭の採用について[PDF] |
33 |
| | 6 交流について |
|
| 第4節 県立学校教職員の任用 |
|
| | 1 新採用について |
|
| | 2 校長の新採用 |
|
| | 3 交流について |
|
| 第5節 教職員の免許[PDF] |
34 |
| | 1 本年度における教職員免許状の授与状況 |
|
| | 2 小中学校にかか教諭仮免許状ならびに教諭仮免許状に係る所要資格証明書の有効期限[PDF] |
34 |
|
|
3 教育職員免許状の上進 |
|
| | 4 教育職員免許状の授与事務 |
|
| 第6節 教職員の給与 |
|
| | 1 給与設定の概要 |
|
| | 2 恩給退職手当[PDF] |
38 |
| 第7節 学校施設 |
|
| | 1 県立学校 |
|
| | 2 小中学校[PDF] |
40 |
| 第8節 奨学・育英 |
|
| | 1 福島県奨学資金貸与制度 |
|
| | 2 福島県学生寮 |
|
| | 3 日本育英会奨学生制度[PDF] |
41 |
| | 4 母子福祉修学資金[PDF] |
42 |
第4章 学校教育[PDF] |
45 |
| 第1節 概要 |
|
| | 1 指導行政の基本方針 |
|
| | 2 指導組織および運営 |
|
| | 3 学校教育指導の重点 |
|
| 第2節 現職教育計画[PDF] |
46 |
| | 1 免許法認定講習 |
|
| | 2 校長研修会[PDF] |
47 |
| | 3 教頭,主事研修会 |
|
| | 4 英語教員現職講座[PDF] |
48 |
| | 5 新採用教員等講習会 |
|
| | 6 校長指導主事講座 |
|
| | 7 校長等海外教育事情視察 |
|
| | 8 教職員研究奨励[PDF] |
49 |
| 第3節 教育課程 |
|
| | 1 小,中学校 |
|
| | 2 高等学校[PDF] |
55 |
| 第4節 学力向上対策[PDF] |
56 |
| | 1 学力向上対策の発端と助言の方向 |
|
| | 2 当面の対策樹立の過程と内容 |
|
| | 3 実質的な活動の展開を開始[PDF] |
57 |
| | 4 学力調査の結果の活用と今後の課題[PDF] |
58 |
| 第5節 道徳教育,生活指導[PDF] |
61 |
| | 1 道徳教育 |
|
| | 2 生活指導[PDF] |
62 |
| 第6節 科学技術教育[PDF] |
63 |
| | 1 科学技術教育担当者の資質の向上 |
|
| | 2 施設設備,実験実習の充実[PDF] |
66 |
| 第7節 産業教育[PDF] |
68 |
| | 1 施設設備の充実 |
|
| | 2 現職教育の拡充[PDF] |
69 |
| | 3 工業高等学校教員の充足 |
|
| | 4 農業高等学校の体質改善 |
|
| | 5 科学技術教育振興のための実験,実習の充実 |
|
| | 6 産業教育振興団体の育成 |
|
| | 7 福島県産業教育審議会委員[PDF] |
70 |
| 第8節 へき地教育[PDF] |
71 |
| | 1 山村教育研究会 |
|
| | 2 小規模学校研究協議会[PDF] |
72 |
| | 3 文部省研究指定校発表会 |
|
| | 4 複式学級社会学習指導計画説明会 |
|
| 第9節 特殊教育[PDF] |
73 |
| | 1 盲学校,ろう学校 |
|
| | 2 横島県立養護学校 |
|
| | 3 特殊学級の教育[PDF] |
75 |
| 第10節 学校図書館[PDF] |
76 |
| | 1 概況 |
|
| | 2 学校図書館設備,資料等充実状況 |
|
| | 3 学校司書配置の状況[PDF] |
77 |
| | 4 関係通達 |
|
| | 5 研究学校 |
|
| | 6 研究会 |
|
| 第11節 教育研究団体[PDF] |
78 |
| 第12節 研究学校[PDF] |
80 |
| | 1 小,中学校 |
|
| | 2 高等学校[PDF] |
81 |
| 第13節 県立学校訪問 |
|
| | 1 訪問校と訪問者 |
|
| | 2 学校訪問の観点と指導[PDF] |
82 |
| 第14節 環境緑化と学校植林 |
|
| | 1 環境緑化 |
|
| | 2 学校植林[PDF] |
83 |
| | 3 学校植林推進委員会 |
|
| | 4 国土緑化ポスター原画作品応募[PDF] |
84 |
| 第15節 教科書採択と管理運営 |
|
| | 1 昭和38年度使用教科書の採択 |
|
| | 2 教科書研究事業 |
|
| 第16節 農業高等学校の体質改善[PDF] |
87 |
| | 1 概要 |
|
| | 2 実施状況 |
|
| | 3 主な施設設備の概況 |
|
| 第17節 定時制通信制教育[PDF] |
88 |
第5章 社会教育[PDF] |
91 |
| 第1節 社会教育一般 |
|
| | 1 概況 |
|
| | 2 市町村社会教育主事研修会 |
|
| | 3 社会教育委員研究協議会 |
|
| | 4 総合社会教育研究協議会[PDF] |
92 |
| | 5 社会教育研究地区 |
|
| | 6 みどり号の巡回 |
|
| | 7 積慶察の利用状況[PDF] |
93 |
| | 8 37年度出版資料 |
|
| 第2節 青少年教育 |
|
| | 1 一般概況 |
|
| | 2 第1回福島県少年団体大会[PDF] |
94 |
| | 3 青年教育(青年学級)研究集会 |
|
| | 4 少年団体野外活動指導者講習会 |
|
| | 5 青年国内研修旅行 |
|
| | 6 福島県青年学級生大会[PDF] |
95 |
| | 7 青年団体指導者研修会 |
|
| | 8 高等学校開放講座 |
|
| | 9 実験青年学級の委嘱[PDF] |
96 |
| 第3節 成人・婦人教育 |
|
| | 1 P・T・A研究集会 |
|
| | 2 成人教育研究集会 |
|
| | 3 婦人指導者講習会[PDF] |
97 |
| | 4 婦人の国内研修 |
|
| | 5 婦人学級生大会 |
|
| | 6 婦人指導員の設置[PDF] |
98 |
| | 7 県実験婦人学級・文部省委嘱婦人学級 |
|
| | 8 協力しておこなった他の婦人関係事業[PDF] |
99 |
| 第4節 公民館 |
|
| | 1 概況 |
|
| | 2 公民館数[PDF] |
100 |
| | 3 公民館の視聴覚教育設備 |
|
| | 4 公民館整備費補助金交付状況 |
|
| | 5 公立図書館整備費補助金交付状況[PDF] |
101 |
| | 6 公民館研究大会 |
|
| 第5節 芸術・文化 |
|
| | 1 概況 |
|
| | 2 第16同県総合美術展覧会 |
|
| | 3 第15同県文学賞[PDF] |
102 |
| | 4 第16同県合唱コンクール |
|
| | 5 第16同県演劇コンクール |
|
| | 6 第6同県青少年演劇研究発表会 |
|
| | 7 第3同県婦人合唱祭[PDF] |
103 |
| | 8 第1同県芸術祭 |
|
| 第6節 視聴覚教育[PDF] |
104 |
| | 1 1962年教育映画祭 |
|
| | 2 新作教育映画研究協議会 |
|
| | 3 第10回福島県視聴覚教育研究大会 |
|
| | 4 東北地区社会教育視聴覚手引書講習会 |
|
| | 5 県視聴覚ライブラリー |
|
| | 6 各種教育フイルムの巡回利用[PDF] |
105 |
| | 7 地域視聴覚ライブラリー |
|
| 第7節 文化財の保護 |
|
| | 1 文化財保護の現況 |
|
| | 2 文化財の公開・活用[PDF] |
108 |
| | 3 刀剣類の登録[PDF] |
109 |
| 第8節 新生活運動 |
|
| | 1 新生活運動指定地区の育成 |
|
| | 2 新生活運動推進員の委嘱 |
|
| | 3 新生活運動指導者研修会[PDF] |
110 |
| | 4 新生活運動優良地区の表彰 |
|
| | 5 旅の新生活運動 |
|
| | 6 清掃美化運動 |
|
| | 7 企業体推進事業 |
|
第6章 保健体育[PDF] |
111 |
| 第1節 概要 |
|
| 第2節 学校保健 |
|
| | 1 第10回福島県学校保健研究大会 |
|
| | 2 学校保健講習会(四大学校病)[PDF] |
112 |
| | 3 保健主事研修会 |
|
| | 4 養護教員研修会 |
|
| | 5 高等学校養護教諭研修会 |
|
| | 6 学校安全教育研究協議会 |
|
| | 7 医療費並に学校安全に係る事務講習会 |
|
| | 8 教職員結核管理に係る健康診断の事務打合会[PDF] |
113 |
| | 9 有所見者面接指導会 |
|
| | 10 研究学校研究発表会 |
|
| | 11 教職員健康管理 |
|
| 第3節 学校体育[PDF] |
114 |
| | 1 本県における児童生徒の体位の概況 |
|
| | 2 本県における児童生徒の運動能力の現況 |
|
| | 3 学校体育指導者養成実技講習会[PDF] |
115 |
| | 4 学校体育伝達講習会 |
|
| | 5 水泳実技及び水難防止と講習会 |
|
| | 6 体育研究指定校発表会[PDF] |
117 |
| | 7 第4回教職員スポーツ大会 |
|
| | 8 第5回福島県学校体育研究大会[PDF] |
118 |
| | 9 スキー実技講習会 |
|
| | 10 冬期学校体育実技研修会 |
|
| 第4節 社会体育 |
|
| | 1 スポーツ振興審議会 |
|
| | 2 体育指導委員研修会[PDF] |
119 |
| | 3 スポーツ教室研究協議会 |
|
| | 4 スポーツ教室開設について |
|
| | 5 教育キャンプ村の開設[PDF] |
120 |
| | 6 登山指導者講習会 |
|
| | 7 ユースホテル指導者講習会 |
|
| | 8 レクリエーション指導者講習会兼体育指導委員研修会 |
|
| | 9 スポーツの日の行事開催 |
|
| | 10 青少年スポーツ活動指導者講習会 |
|
| | 11 青少年スポーツリーダー講習会 |
|
| | 12 社会体育研究会の開催 |
|
| | 13 県営体育館[PDF] |
121 |
| | 14 県営信夫丘競技場[PDF] |
122 |
| | 15 県営信夫丘野球場 |
|
| | 16 県営相撲場 |
|
| | 17 県営土湯スケート場 |
|
| | 18 猪苗代スキー場 |
|
| | 19 萩野漕艇場 |
|
| 第5節 学校給食 |
|
| | 1 第6回福島県学校給食振興大会の開催 |
|
| | 2 学校給食普及講習会の実施[PDF] |
123 |
| | 3 学校給食事務指導講習会の開催 |
|
| | 4 学校給食記念式典記念講演会の開催[PDF] |
124 |
| | 5 学校給食用バン技術講習会の開催 |
|
| | 6 学校給食関係国庫事業の実施 |
|
| | 7 学校給食団体乳供給事業の実施[PDF] |
125 |
| 第6節 スポーツの振興 |
|
| | 1 スポーツ選手強化合宿の実施 |
|
| | 2 スポーツ団体指導組織の確立と研修 |
|
| | 3 各種スポーツ行事の関係[PDF] |
126 |
| | 4 第17回国民体育大会(秋) |
|
| 第7節 昭和37年度学校安全事業概要[PDF] |
127 |
| | 1 災害共済給付契約状況 |
|
| | 2 災害共済給付状況 |
|
| | 3 審査会実施状況 |
|
| | 4 学校安全優良学校等の表彰 |
|
| | 5 学校安全研究指定校の設置[PDF] |
128 |
| | 6 学校安全事務打合会の開催 |
|
第7章 福利厚生[PDF] |
129 |
| 第1節 公立学校共済組合福島支部の事業概要 |
|
| | 1 共済組合員数,被扶養者数,給料月額 |
|
| | 2 所属所数 |
|
| | 3 短期給付事業 |
|
| | 4 長期給付事業[PDF] |
130 |
| | 5 保健福祉事業 |
|
| | 6 貸付福祉事業[PDF] |
131 |
| | 7 宿泊福祉事業 |
|
| 第2節 福島県教職員互助会概況 |
|
| | 1 運営概況 |
|
| | 2 収入の重なるもの[PDF] |
132 |
| | 3 支出の重なるもの |
|
第8章 福島県教育調査修究所[PDF] |
133 |
| 第1節 概要 |
|
| | 1 総務係 |
|
| | 2 調査係 |
|
| | 3 研究係 |
|
| 第2節 調査,統計[PDF] |
1333 |
| | 1 学校教員需給調査 |
|
| | 2 特殊学校(精神薄弱者)実態調査[PDF] |
134 |
| | 3 地方教育費の調査(教育行政調査) |
|
| | 4 父兄負担の教育調査 |
|
| | 5 全国学力調査 |
|
| | 6 学校基本調査[PDF] |
136 |
| | 7 表彰 |
|
| 第3節 教育研究 |
|
| | 1 研究調査結果の普及[PDF] |
136 |
| | 2 長期研修[PDF] |
137 |
| | 3 全国学力調査結果の処理法講習会 |
|
| | 4 望ましい学習指導法の組織化の研究 |
|
| | 5 学力の要因としての教育的条件[PDF] |
140 |
| | 6 診断的性格を帯びた福島県で標準化した学力検査問題[PDF] |
142 |
| | 7 全国共同研究[PDF] |
144 |
| 第4節 付属図書館[PDF] |
145 |
第9章 県立図書館[PDF] |
147 |
| 第1節 概要 |
|
| | 1 民衆の大学へ |
|
| | 2 まず資料館として |
|
| | 3 奉仕館として |
|
| | 4 教育館として[PDF] |
153 |
| 第2節 整理事務[PDF] |
155 |
| | 1 図書館資料の収集 |
|
| | 2 蔵書目録[PDF] |
156 |
| | 3 製本について |
|
| 第3節 館内奉仕 |
|
| | 1 利用状況 |
|
| | 2 読書傾向[PDF] |
157 |
| | 3 レファレンス・サービス[PDF] |
158 |
| | 4 館内の環境整備と施設の改善[PDF] |
159 |
| | 5 施設の利用状況[PDF] |
160 |
| | 6 今後の問題点[PDF] |
161 |
| 第4節 館外奉仕 |
|
| | 1 読書層の開拓 |
|
| | 2 第11回読書感想発表会[PDF] |
166 |
| | 3 文化事業の遂行[PDF] |
168 |