教育年報1964年(S39)-163/232page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

第1部 日本画

 県美術賞 (NHK賞)山 景  白岩圭介(東京)

第2部 洋画

 県美術賞 (河北賞) 仏 B  但野博貞(平)

 〃   (民報賞) 念(64)G 米畑勇(福島)

 特  賞(民友賞) 失われた日を再び

               橋本照(猪苗代)

 〃   (原町市長賞) 街  渡部憲司(喜多方)

第3部 彫塑

 県美術賞 (ラジオ福島賞)青年 中山千代子(福島)

 特  賞 (原町市議長賞)はにわうた

               白沢菊夫(〃)

第4部 工芸

 文部大臣奨励賞(県美術賞)歴 史

              富樫洋一(会津若松)

 特賞 (福島テレビ賞) 鳥  中里寿(東京)

 〃  (民報賞)    華  渡辺千代子(郡山)

第5部 書

 県美術賞(民友賞)五言対句  後藤渓泉(平)

 特  賞(民報賞)七言絶句  田久奇峰(棚倉)

 (6) 運営委員ならびに審査員

運営委員 青津清喜  池田季蔵  藤本正

     角田行夫  若松光一郎  福島心保

     春日部たすく 酒井白澄  佐藤静司

     渡辺到源  高橋良一郎  鈴木将武

     林正  丹野清栄

審査員

 日本画 大平華泉  常盤大空  中野蒼賓

 洋 画  阿部七郎  佐藤昭一  鈴木新夫

     古川盛雄  門馬小二郎  山川忠義

     吉井忠

 彫 塑 太田良平  佐藤静司  佐藤義重

 工 芸 鈴木三重子  田代法橋  照井久良人

     針谷三男

 書   安藤揚石  斎藤芳龍  中沢帰雲

 (7) 効 果

 本県は美術人口の層が厚く,新人の登龍門といわれる

春の県展,秋の選抜秀作展の作品はよく本県の美術水準

を表現している。原町開催ははじめての催しであった

が,原町市当局,在住作家の協力できわめて盛会であっ

た。秋には本展が刺激となって原町市展が大同団結のも

と新生の第1回展が開かれて,地方文化の向上に大いに

役だった。

    第17回県文学賞

(1) 応募数

区分 小説 短歌 俳句
37年度 30 22 30 17 99
38年度 41 14 32 23 110
39年度 38 22 22 15 97

(2) 審査員

 荒正人,富沢有為男,田中冬二,加藤鍬邨,

 平井博,川村重和,道山草太郎,川村重和,

 天野龍雄,新城杏所

(3) 受賞者 (13ページ参照)

5 18回県合唱コンクール

 県合唱連盟に委託事業として実施し,福島市教育委員

会,朝日新聞社の共催により実施した。

(1) 期 日 39・10・4 大学,職場,一般の部

      同   5 高等学校の部

(2) 会 場 福島県営体育館

(3) 参加団体

 高等学校の部 男声6 女声18 混声21

 職場一般の部 大学1 職場 4 一般 7

(4) 審査員 国立音楽大学教授  岡本敏明

      作曲家       磯部淑

      東京芸術大学講師  須賀靖元

(5) 入 賞

 最優秀 福大経済学部 (大学の部)  国鉄郡山工場

     (職場の部) FMC(一般の部) 安達高校(高校の部)

 優 秀 玉川機械金属(職場の部) 平FG,

福島グリークラブ(以上一般の部) 会津女子高校

     郡山女子短大付属高校,福島女子高校,

桜の聖母学院,福島高校,磐城高校,(以上高校

     の部)

 入 選 一般の部 1  高校の部 10

4 第18回県演劇コンクール

 県演劇協議会に委託事業として実施し,福島市,福島

市教育委員会の共催により実施した。

(1) 期 日 39・11・29 一般の部

      同   30 高等学校の部

(2) 会 場 福島市公会堂

(3) 参加団体 一般の部 7  高等学校の部 7

(4) 審査員 俳優座演出家    大木靖

      劇作家       江口寿男

      劇作家       湯川計伍

(5) 入 最

 最優秀 呉羽化学 (一般の部)  磐城女子高校 (高

     校の部)


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。