教育年報1966年(S41)-060/194page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

2) 福島県へき地教育振興会指定へき地学校統計表

41.5.1現在

区分 小学校 中学校 合計
管内 本校 分校 学級数 職員数 児童数 本校 分校 学級数 職員数 生徒数 本校 分校 学級数 職員数 童生徒数
信夫 3 3 31 40 743 2 0 12 22 428 5 3 43 62 1171
伊達 0 1 1 1 17 0 0 0 0 0 0 1 1 1 17
安達 9 3 65 84 2,061 3 0 25 44 1,012 12 3 90 128 3,073
郡山 8 7 83 103 2,367 5 0 33 61 1,139 13 7 116 164 3,506
岩瀬 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
西白河 3 1 21 27 497 1 0 3 7 81 4 1 24 34 578
東白川 3 4 26 31 621 1 0 3 7 91 4 4 29 38 712
石川 6 2 63 80 2,027 2 0 23 39 982 8 2 86 119 3,009
田村 7 6 68 85 1,800 3 0 17 30 541 10 6 85 115 2,341
南会津 2 7 27 31 461 0 0 0 0 0 2 7 27 31 461
北会津 2 1 18 23 512 1 0 6 11 213 3 1 24 34 725
耶麻 3 7 30 34 731 3 0 13 24 386 6 7 43 58 1,117
両沼 6 5 40 53 844 3 0 18 34 621 9 5 58 87 1,465
石城 12 4 99 127 2,317 8 0 44 83 1,488 20 4 143 210 3,805
双葉 0 1 2 2 31 0 0 0 0 0 0 1 2 2 31
相馬 1 2 10 12 215 0 0 0 0 0 1 2 10 12 215
合計 65 54 584 733 15,244 32 0 197 362 6,982 97 54 781 1,095 22,226
県全体の数 576 218 7,266 9,102 244,484 313 9 3,699 6,275 148,269 889 227 10,965 15,377 392,753
県全体との比較(%) 11 25 8 8 7 10 0 5 6 5 11 24 7 7 6

(2) 本県のへき地学校の概要

  本県のへき地学校数はきわめて多く、人事委員会指定校、

 へき地教育振興会指定校を合わせると、小学校は県全体の

 38.8%、中学校は23.3%、小中学校の合計数では県全体の

 34.3%がへき地学校である。

  また、へき地学校は会津地方に特に多く、ついで阿武隈

 山系、奥羽山系に分布しているが、そのほとんどが小規模

 学校と分校である。

 このようにへき地学校を多く持つ本県の教育には、幾多の

 あいろが潜在し、へき地性の解消や、とくに教職員の人事

 等の面でもかなりの困難性をともなっている。

  2 へき地教育振興策

 へき地教育の振興策の一つは、へき地性の解消であり、も

う一つはへき地性解消の可否にかかわらず、その時点に立っ

て、最善の教育を営み得る条件をつくりだすことである。

 とくに、へき地の学校は概して小規模学校で、かつ分校も

多いため単級、複式学級が多い。したがって可能な限り学校

の統廃合を推進し、教育諸条件の改善、とくにへき地学校の

教職員構成上の格差を解消し、へき地学校に優秀な教職員を

確保することが緊要である。

(1) へき地優先の人事行政の推進

  「昭和41年度末小中学校教職員人事に関する方針」にお

 いても、重点事項の一つとして、「へき地学校の教職員組

 織の充実を期するため、都市、平地、へき地相互間の交流

 を促進する。」ことをあげるとともに、「実施要項」にお

 いても、都市と農村およびへき地との計画的な交流を推進

 することにした。

  なお、へき地派遣制度の推進、校長教頭への昇任にへき

 地学校勤務を資格要件とする等の施策もあわせて実施した。

 1) へき地交流

  ア. 地 域 区 分

    県内の地域を次のとおり区分する。

   (ア)各教育事務所管内の学校をA、B、Cの3地区に

    区分する。

      A地区学校  市、主要町村の学校

      B地区学校  平地の学校

      C地区学校  へき地の学校(人事委員会、へき

      地教育振興会、教育事務所の各指定学校)

   (イ)全県下の学校をA、B、Cの3地区に区分する。

      A地区学校  旧4市の学校(福島、郡山、会津若松、いわき)

      B地区学校  A、C地区以外の学校

      C地区学校  各管内の人事委員会指定のへき地

            学校

  イ. 地 域 交 流

   (ア)昭和28年度以降採用者のうちで、へき地学校勤務

    の経験のない者については、都市または平地の学校

    に2年以上勤務の後に、原則としてへき地学校に転

    出させる。

   (イ)相当期間へき地学校に勤務し、都市または平地の

    学校に転出を希望する者については、優先的に考慮

    する。

   (ウ)管内の地域交流は、アの(ア)の区分によって行なう。

    ただし、AからA、CからCの交流は原則として行

    なわない。

   (エ)管外の地域交流は、アの4)の区分によって行なう。

    ただし、AからA、CからCの交流は原則として行

    なわない。

 2) へき地派遣教員

   都市または平地の小学校、中学校に勤務する教員のう

  ち、とくにへき地教育に熱意を有する成績優秀な中堅教

  員を選考し、計画的にへき地校に派遣し、その教育実践

  をとおしてへき地教育の振興に役立て、当該教員が相当

  期間勤務し、その勤務成績良好な場合は抜てき人事等の

  優遇措置を講ずるものである。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。