第3節 学校安全会
1 第2回福島県学校安全研究大会の開催
前年度において東北・北海道地区を対象として開催した学
校安全大会を県単位の研究大会とし、学校安全の向上充実を
図り、併せて日本学校安全会支部依頼の研究学校の研究発表
を行なった。参加者約400名
(1) 期日 昭和41年12月1日(木)2日(金)
(2) 会場 会津若松市立謹教小学校
(3) 講師 山形大学教授 杉浦守邦
日本学校安全会監事 鈴木虎秋
福島県警察本部交通部交通第一課企画係長
佐藤清吉
(4) 分科会
1) 学校安全は、学校経営のなかで、どのように計画し、
運営すればよいか。
2) 交通安全の指導はどのようにしたらよいか。
3) 学校や地域社会における安全点検と、その事後措置は
どのようにしたらよいか。
4) 教育課程の各領域における安全教育をどのようにした
らよいか。
5) クラブ活動の事故防止は、どのようにしたらよいか。
2 へき地学校に対する救急薬品材料の支給
医療機関に遠いへき地学校に対し、救急薬品等を支給して
負傷時の応急手当の一助とした。
(1) 支給薬品材料名
マーキュロ、稀ヨードチンキ、オキシドール、アンモニ
ャ水、リバノール錠、サロメテール、サイアジン錠、ター
ルパスタ、クレオソート、アスピリン錠、クレゾール石け
ん液、体温計、ホータイ、脱脂綿、ガーゼ、油紙、バンソ
ウコウ、ホータイ止 以上19品
(2) 支給学校名
川俣町立小島小学校田代分校
須賀川市立東山小学校
棚倉町立高野小学校戸中分校
塙町立那倉小学校
〃 那倉中学校
矢祭町立東舘小学校高野谷地分校
〃 下関河内小学校追分分校
鮫川村立鮫川小学校戸草分校
山都町立山都第三小学校川入分校
熱塩加納村立加納小学校黒岩分校
西会津町立奥川小学校弥生分校
〃 奥川小・中学校弥平四郎分校
北塩原村立裏磐梯小学校小野川分校
会津坂下町立川西小学校袋原分校
柳津町立柳津小学校高森分校
〃 〃 四ツ谷分校
新鶴村立新鶴第一小学校沼山分校
昭和村立大声小学校畑小屋分校
いわき市立貝泊小・中学校
浪江町立津島小学校手七郎分校
〃 大堀小・中学校三程分校
葛尾村立葛尾小学校野行分校
〃 〃 風越分校
桧枝岐村立桧枝岐小・中学校赤岩分校
〃 〃 大杉分校
以上 25校
3 学校安全に関する研究学校の依頼
学校名 研究テーマ 依頼期間 ◎会津若松市立謹教小学校 地域と学校の実態に即した安全教育 昭和41年4月から2年間 ○白河市立小田川小学校 通学時における事故防止の方法 昭和40年4月から2年間 ○富岡町立富岡第一中学校 校外における子どもの安全指導の方法 同上 ○福島県立保原高等学校 クラブ活動における事故防止 同上 (注) ◎印は日本学校安全会本部〇印は福島県支部の依頼校
4 学校安全優良学校等の表彰
(1) 期 日 昭和41年12月1日(木)
(2) 会 場 会津若松市立謹教小学校
(3) 被表彰学校等
優 良 学 校
梁川町立富野小学校
西郷村立米小学校
河東村立河東第二中学校
柳津町立柳津小学校
相馬市立中村第一小学校
準優良学校
福島市立福島第一中学校
二本松市立二本松南小学校
郡山市立薫小学校
天栄村立広戸小学校
矢祭町立東舘小学校
三春町立岩江小学校
いわき市立湯本第二中学校
石川町立沢田中学校
私立つつみ幼稚園
須賀川市立第三保育所
5 災害共済給付契約状況
昭和41年度の安全会加入状況は、別表のとおりである。