教育年報1967年(S42)-134/194page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

    第4節 家庭教育

 1 概   況

 家庭教育とは、家庭において親が子どもに対して行なう教

育であり、両親の責任においてなされる教育的機能で行政の

直接介入するところではないが、家庭教育学級はこれらの両

親に対し、成人教育の一かんとして家庭教育についての性格

や役割についての学習の機会と場を提供するものである。

 本年は国庫補助学級開設第4年目を迎え、住民にその効果

は理解され、必要性は高まりつつある。本年度国庫補助学級

開設市町村は79、学級数267、学級生数13,981人、経費

1,130万円で、自主開設市町村は18、学級数52、学級生数

2,866人、経費105万円となっている。国庫補助学級は頭う

ち状態にあるが、自主開設学級は増加している。男子学級生

は全体の1/6である。今後は無開設町村5の解消と学級数、男

子学級生の増大をはかるべきである。

 家庭教育に関する学習は、この学級で組織的、継続的にな

されるが、県においては県下4地区で家庭教育研究集会を開

催し、企画、運営、学習内容についての研究を深めてきた。

また昭和42年9月県社会教育委員会議が「家庭教育の振興方

策について」の答申をされた。これにもとづきいっそうの振

興をはかりたい。

 2 家庭教育研究集会

(1) 目    的

  家庭教育に関する諸問題について、具体的事例を通して

 研究討議し、家庭教育の振興をはかる。

(2) 主    催

  福島市教育委員会  開催地教育委員会

(3) 期日・会場・参加者

期日 会場 参加者数
10月13日〜14日 いわき市立四倉小学校 162
10月23日〜24日 福島市市民センター 160
10月27日〜28日 喜多方市厚生会館 187
10月31日〜11月1日 棚倉町立棚倉小学校 152

(4) 参加対象者

 〇 市町村教育委員会 公民館 家庭教育担当者

 〇 家庭教育学級担当者 企画委員 運営委員

 〇 家庭教育学級生 PTA 婦人会員

(5) 講師および助言者

 1) 講   師

   玉川大学教文学部教授       伏見猛弥

   福島大学教育学部教授       島貫快祐

   県教育庁社会教育課長       佐藤正義

 2) 助 言 者

   県教育庁社会教育課員

   教育事務所社会教育主事

(6) 研 究 内 容

 1) 研究主題

   家庭教育学級ではどんな内容を、どんな方法で学習し

  たらよいか。

 2) 講   義

  〇 子どもの知能を高める家庭のありかた 伏見講師

  〇 親の教育上の責任と役割について   島貫講師

  〇 親の教育上の責任と役割について   佐藤講師

 3) 分 科 会

  ア.  幼時期のよい習慣形成のための学習内容をどのよう

   に編成したらよいか。

  イ.  児童期のよい習慣形成のための学習内容をどのよう

   に編成したらよいか。

  ウ.  家庭教育学級の企画・運営はどのようにしておこな

   えばよいか。

 4) 全体会

   分科会報告  協議  まとめ

(7) 効     果

  家庭教育学級の実践記録の展示コーナーを設け、各地教

 委における企画、運営等の諸記録が展示され、また、それ

 らの具体的事例により研究が深められて、今後の運営に益

 するもの多大であった。

  よい習慣形成のための学習内容編成の初歩的こころみを

 したことは有意義であった。

  学級生としては、家庭において子どもを教育する場合の

 心構えや、あつかい方、教育上の留意事項など家庭教育の共

 通課題について学習し、親の責任の重大さ、学級参加の重

 要性を改めて確認された。

   第5節 公民館等社会教育施設

 1 概     況

 社会教育の振興に、最も重要かつ基本的な問題は、社会教

育の中心的役割を果す公民館の整備充実にある。本県社会教

育施設の現状から本年度の指導方針として次の4点をかかげ

た。

 (1) 公民館の訪問等により、社会教育施設について理解を

  深め、公民館の新築、転用等の実施計画の立案と、備品

  並びに学習課題に応じた教材の充実をはかる。

 (2) 公民館および職員の適正な配置について再検討し、基

  準に基づいた市町村の設置条例に改めるよう理事者、関

  係者の理解を深める。

 (3) 公民館長、公民館職員研修会等をとおし、公民館運営

  の改善をはかる。

 (4) 図書館、博物館、青少年の家、児童文化センター等の

  社会教育施設の必要性について関係者の理解と関心を高

  め早期実現をはかる。

 本年度公民館の建設は、滝根町公民館ほか4館で、国庫補

助ならびに県費補助をうけて新築された。県長期総合教育計

画にそって、今後未設置市町村、併置館の解消のために、施

設・設備の充実した公民館が誕生するよう推進したい。

 施設については、伊達町公民館等21館に図書、映写機、移

動公民館、録音機、ユニットキッチン一式、アコーデオン、

テレビ、ピアノ、陳列ケース等、国庫補助を受けて整備され

た。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。