教育年報1967年(S42)-137/194page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 1) 社会教育に対する市町村理事者の理解を得るようにす

  るにはどうしたらよいか。

 〇 理事者の研修会をもってはどうか。

 〇 理解を得るための公民館事業のもち方を工夫する。

 〇 社会教育の現場に出席してもらうようにする。

 2) 辺地等における地域住民のための公民館活動をどうす

  ればよいか。

 〇公民館の基準に達していない施設は年次計画をたてて施

  設 の整備をする。

 〇 中央公民館の職員を増員し、移動公民館によって機動力

  のある公民館活動の展開。

  この外に公民館職員のモラールについて、公民館施設の

 適正配置、公民館の統合に対する考え方等が討議され、当

 面する公民館事業推進上大きな効果があった。

 8 公民館長研修会

(1) 目    的

  社会教育の中心施設である公民館長に対して研修の機会

 を与え、地域社会の変ぼうに伴なう社会教育の動向や施

 設を的確には握し、その職務の専門的知識技術を深めると

 ともに、職責の自覚と職務遂行についての能力を高める。

(2) 期     日

  昭42・7・4〜5日    1泊2日

(3) 場    所

  国立磐梯青年の家

(4) 参  加  者

  公民館長  80名

(5) 講師・助言者

  講 師  文部省社会教育官      中島俊教

  助言者  福島県教育庁社会教育課員

(6) 研究内容・研究方法

 主題 「公民館の管理運営について」

 1) 講演式討議

  講義 「広域都市化に伴なう公民館の体制と配置」

 2)研究討議

  討議題 「本県社会教育の現状と今後の方向」

(7) 日    程

 第1日

  11:00〜12:00  オリエンテーション・班編成

  13:00〜16:30  開会式・講演式討議

  16:30〜17:00  夕べのつどい

  19:30〜21:00  キャンドルサービス

 第2日

   8:00〜11:00 研究討議

  11:00〜11:30 閉会式

(8) 効    果

  県下の公民館長が一堂に会し、公民館の管理運営につい

 て研修をするということは始めてであり、それだけで大き

 な意義がある。第2日目の研究討議には、指導体制の問題、

 成人教育について、青少年教育、公民館施設について等現

 場における問題点が出され、活発な討議がかわされた.こと

 は喜ばしい。なお、研修会としては日程に無理があるので

 もっと日数をふやすようにという積極的な要望が出され意

 欲に満ちた館長研修会であった。

 第15回県視聴覚教育研究大会

(1) 目    的

  視聴覚教材のあり方や利用の方法を一層開拓し、豊かな

 教育を実現する。

(2) 期     日

  昭42・10・11〜12

(3) 会    場

  相馬市 幼稚園、小、中学校、公民館

(4) 講    師

  文部省視聴覚教育課専門委員      有光成徳

(5) 参  加  者

  学校、社会教育関係者  1,000名

(6) 分  科  会

  幼稚園1、小学校5、中学校2、社会教育1、共通2、

 PTA、小教研 計13分科会

(7) 研究 目 標

 1) 各教科の体質並びに視聴のあり方を視聴覚教材の活用

  を通じで更に深く堀り下げる。

 2) 視聴覚教材、とりわけ、放送教材の特性を生かした一

  層効果の高い指導法を各教科等の学習に即して定着させ

  る。

 3) 視聴覚教育がもたらした学校経営・学級経営の刷新充

  実の成果をたしかめる。

 10 県地域視聴覚ライブラリ 研究会

    (教育映画祭)

(1) 趣    旨

  教育施設として充実した地域視聴覚ライブラリーにする

 ための方策の研究と、ライブラリーの管理運営の研究をす

 るとともに本年度教育映画祭受賞映画の鑑賞をする。

(2) 期     日

  昭42・11・21〜22

(3) 会    場

  会津若松市 会津若松市公民館

(4) 参  加  者

  地域視聴覚ライブラリー関係者・公民館主事・社会教育

 主事

(5) 講師、助言者

 講 師  福島大学助教授        島田啓二

 助言者  県総務部地方課主査      小宅厚

      県地域視聴覚ライブラリー連絡会長

                     森盛五郎

      県教育庁社会教育課員

       同 教育事務所社会教育主事

(6) 内    容

 1) 地域視聴覚ライブラリーの運営策について

 2) 地域視聴覚ライブラリーの望ましい管理運営のあり方

 3) 地域視聴覚ライブラリーの教材、機材の整備計画はど

  のようにたてればよいか。

(7) 効     果

  研究発表につづいて2分科会にわかれ研究討議がなされ、


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。