教育年報1969年(S44)-227/241page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

第10章 県営体育館

 第1節 概    要

 1 施設の管理と運営

 県民全体の体育、スポーツ及びレクリェーションその他、

社会教育の振興に寄与するため、体育館、付属合宿所、信夫

ヶ丘陸上競技場、同野球場、相撲場及び土湯スケート場の維

持管理に当るとともに、これら施設の効果的な運営につとめ

た。

(1) 体  育  館

  個人、団体をとわず各種スポーツ大会、レクリェーショ

 ン大会、展示会、興業などの会場として幅広くその利用に

 供する一方、日頃スポーツに親しむ機会に恵まれない人や、

 初心者の人のため一般公開による各種スポーツ教室の開催

 及び午後5時以降夜間の利用に供し勤労青少年の便をはか

 り、その高度利用につとめた。

(2) 体育館付属合宿所

  本施設は体育施設利用者の合宿施設として、昭和42年6

 月開所以来利用者は年々増加しつつあるが、いっそうその

 利用度を高めるため、パンフレットを作成し広報につとめ

 るとともに、利用者から食事、設備の状況、衛生面等の全

 般について、アンケートをとりこれらを参考として施設の

 整備改善をはかった。

  また、食事料については民間企業給与の引上げ、諸物価

 の上昇に伴い容易でなかったので、昭和44年4月1日より、

 3食450円であったものを520円に値上げいたし、カロリ

 ーの保持につとめた。

(3) 競 技 場 等

  県営土湯スケート場を除く県営信夫ヶ丘陸上競技場、同

 野球場、県営相撲場は昭和27年第7回国民体育大会を本県

 において開催されるのを機に建設されたものであり、老朽

 化が甚しく施設の管理上に、また、競技運営にもことを欠

 く状態にあったので、次項に示すように陸上競技場本部建

 物の改築をはじめ、各施設の改修を行なった。また、前年

 度に引続き、失業対策事業による就労者13名〜16名の割当

 を受け整備する一方、第15回県高校体育大会(陸上競技)

 をはじめ各種大会、各種競技の会場として利用者の便に供

 した。

 2 広 報 活 動

 各施設の利用申込状況、スポーツ教室の開催、施設の使用

申込手続等についての案内を毎月発行の体育館報に掲載して

利用者の便に供している。

 また、トレーニングの正しい実施方法を徹底するため「ト

レーニングの手引」を作成配布している。

  第2節 施設の整備

 1 体  育  館

 照度が低く利用者より不評だった便所、倉庫等の灯具を螢

光灯に取り替え、また大会等多数入場の場合不便をかけてい

た水飲器を3倍に増設するとともに床の一部を張替え補修した。

 2 付属合宿所

 信夫ヶ丘陸上競技場等の遠距離施設利用者の宿泊者のため

自転車置場を新設するとともに、外棚を設け部外者の侵入を

断ち管理の万全を期した。

 3 信夫ケ丘陸上競技場

 昭和27年第7回国体開催時に建設された本部建物は、木造

で大会専用に設計されていたため、競技運営等に不便であり

かつ老朽化が甚しく、これを全面的に解体し、競技運営を主

体に設計、鉄筋コンクリート造2階建延459. 5平方メートル

の本部建物が昭和45年3月落成した。これに付随して競技用

設備、備品等も新設し大会等競技運営の便をはかった。工事

内容は次のとおり

 本 体 工 事   16,230,000円 大弘建設株式会社

 電気照明設備工事    560,000円 有限会社遠藤電気商会

 給排水衛生設備工事  2,530,000円 朝日工業株式会社

 なお競技規則の改正に伴うハンマー投げ囲並びに円板投げ

 囲の補修工事も実施した。

 4 信夫ケ丘野球場

 野球場スコアボード電気表示機器は昭和37年設備以来補修

していないので、漏電が甚しく使用不能状態にあったので電

気表示機器を全面的に取りかえた。

 5 相  撲  場

 昭和44年9月中旬実施の第24回国民体育大会相撲競技東北

予選兼第22回東北相撲選手権大会が本県で実施されたため、

相撲場本部建物並びに外便所等を補修し、体育館職員と失対

人夫の労力で相撲場の本土俵俵土の取り替え、並びに練習土

俵2ヶ所を新設し大会運営に支障ないよう整備した。

 6 土湯スケート場

 現在のリンクは一週333メートルで、将来400メートルに

拡張予定部分を除いて、スケート場周囲土留用杭の補強修理

工事を実施するとともに、水路の一部を改修した。

 7 設備の充実

 体育用設備器具について、本年度補充したものは次のとお

りである。

(1) 体 育 館 用


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。