教育年報1969年(S44)-239/241page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 1) 第1年次 (昭和42年度)

   実態調査の実施

   小、中、高校を対象に、実験機械器具の現有状況、使

  用上の問題点等についての調査をおこなう。

 2) 第2年次 (昭和43年度)

   調査結果を検討する

   上ざら天びん、電解装置等11品目について、問題点を

  分解し、その対策を研究する。

   第2年次までの調査および研究の結果を研究報告書

  (その1)にまとめ、各学校に普及する。

(3) 本年度の概要

 1) 実験学校による事例の収集

   小、中、高校、各1校の実験学校を設定し、授業を通

  しての問題事例の収集ならびに前年度までに研究した問

  題点解決策の一部についての生徒の反応事例を収集した。

  実験学校および実施した内容はつぎのとおりである。

  ア 小学校   実験学校 福島市立余目小学校

   〇 顕微鏡観察学習 (5年)

     学習内容 「水中の微生物」

   〇 光の屈折の実験と光学用水そう (5年)

     学習内容 「光の屈折」

    中学校   実験学校 福島市立北信中学校

   〇 電解装置 (1年)

     学習内容 「水の成分」

   〇 電流計・電圧形 (2年)

     学習内容 「電流と電圧との関係」

  ウ 高等学校  実験学校 県立福島西女子高等学校

   〇 クリノメーター ・走向傾斜実習台 (1年)

     学習内容 「地質調査」

 2) 各機器の問題点とその対策についての研究

   前年度に引き続き、本年度はつぎの19品目について調

  査検討し、その対策を研究した。

   ねじマイクロメーター、電気式ストップウオッチ、接

   眼マイクロメーター・対物マイクロメーター、サーミ

   スタ温度計、電流計、電圧計、講義用検流計、回路試

   験器、直視分光器、気体潤滑体運動実験器、単巻可変

   変圧器、放電管、直流電源装置、PH計、真空管電源装置、

   光合成実験器、呼吸実験器、天体投影機、毛髪湿度計

 3) 報告書の作成と配付

   1)、2)の研究結果をまとめ「理科教育振興法による機

  械器具使用上の問題点とその対策・その2」として、各

  学校に配付した。

 2 理科教育に関する所員の研究

 本年度はつぎのようなテーマについて研究した

〇 温度計の使用条件による示度変化について  佐藤亘

  温度計は一般に精度の低い計器であるが、加えて、使い

 方によって大きく影響されやすい。そこで、理科実験で多

 く使用されている棒状温度計について、その使用条件によ

 ってどのように影響されるものかを具体的に調べた。

〇 磁石のつくる磁界の測定について      野地勝位

  磁石の磁界を定量的に測定するための装置を自作し、こ

 れを使用して各種の磁石の磁界を求めるとともに、磁界間

 にはたらく力についての手がかりを得ようとするものである。

〇 光電子のエネルギー測定とプランクの定数  柴田宣教

  光電管の振動数の違った光を当て、飛びだす電子を逆電

 圧をかけ抑制し、そのエネルギーを測定する。光の振動数

 と光電子エネルギーは比例することを実験的に見いだし、

 その比例定数がプランクの定数であることを知る。

〇 銅の酸化と酸化第2銅の還元実験の考察   花沢繁

  標題の実験について、定量的に取り扱うための実験方法

 や実験の所要時間などを検討し、効果的な方法および指導

 について考察を加えた。

〇 溶媒間におけるよう素の分配比の測定と平衡関係の指導に

 ついて                  大和田寅弥

  平行定数測定の教材としてよう化カリ水溶液と四塩化炭

 素間におけるよう素の分配比を測定した。また、よう化カ

 リウム水溶液の濃度を変えた場合や臭化カリウム水溶液を

 用いた場合のヨう素の分配比の変化などを教材化の立場で

 検討した。

〇 ショウジョヴバエの活動や飼育について   佐川清美

  小学校理科の新指導要領で、新たな素材の一つとしてシ

 ョウジョウバエがあげられる。このショウジョウバエの活

 動や飼育の方法について教材化の立場から二、三の実験を

 試みた。

〇 シャジクモchara Brauniiを材料とした実験 星与喜

  シャジクモを材料として、節間細胞に見られる原形質流

 動や刺激に対する反応など、刺激生理上の二、三の問題に

 ついて教材化の立場から検討してみた。

〇 摺上川の滝について           石井善十

  摺上川の滝の分布を調べ、さらに滝の形態(落差、河幅、

 滝壷の深さ)、浸食の状態、滝の成因などについて考察を

 試みた。

〇 ポリエステル樹脂塗料による塗装について  小池昭

  ポリエステル樹脂塗料について、取り扱い上の問題点に

 ついて検討を試みた。

 2 教育相談と参観

 県内の小学校、中学校、高等学校、県外の理科教育センタ

ー、および学校等から、文書または来所により、理科実験法、

施設・設備、材料等について61件の相談があり、参観は24件

(280名)であった。

 3 広     報

 本県、理科教育の向上を図る目的で理科教育に関する調査・

研究から得た結果は

 〇 所報 第15号〜第18号

 〇 紀要 第5号

 〇 理科教育振興法による機械器具使用上の問題点とその対

  策に関する報告書

 〇 長期研修生研究報告書

を発刊し、小学校、中学校、高等学校、その他の機関に配布

その普及につとめた。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。