教育年報1969年(S44)-238/241page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

学校の実験機器具の充実をはかる。

(1) 期     日

 小学校

 第1回  1月20日(火)〜 1月22日(木)   3日間

 第2回  1月22日(木)〜 1月24日(土)   3日間

 中学校

     12月 9日(火)〜12月11日(木)   3日間

 高等学校

     11月 5日(水)〜11月 7日(金)   3日間

(2) 受 講 人 員

 小学校  59名   中学校  30名 高等学校 25名

(3) 講 座 内 容

 小学校

 〇 理科実験のくふう

   工学院大学高等学校     教諭 後藤道夫

 〇 電気教材実験器具の製作

   電池ホルダー、豆球ホルダー、スイッチ

 〇 光教材実験器具の製作

   スリット装置、半裁レンズ、台形レンズ

 中学校

 〇 理科実験のくふう

   工学院大学高等学校     教諭 後藤道夫

 〇 力学台車の製作

 〇 タイマーの製作

 〇 電源装置の製作

 〇 動・植物永久プレパラートの製作

 〇 顕微鏡写真の実習

 高等学校

 〇 高校化学における教材・教具とデモ実験のくふう

  (分子運動のモデル化、ブラウン運動の観察装置)

   東京都立千歳高等学校     教諭 目良誠二

 〇 高圧直流電源装置の製作 (ろ紙電気泳動用)

 〇 電源装置の活用 (イオン泳動電気分解)

 〇 原子・分子模型の製作

 7 長期研修講座

 本研修は主題研究を中心とし、専門領域の資質を高めると

ともに、現場での教育実践に役立つ理科教育上の諸問題につ

いて研究することにより、本県理科教育の向上をはかる。

(1) 期     日

 8月1日(金)〜10月31日(金)    3か月

(2) 研修人員

 小学校 2名  中学校 2名  高等学校 2名

(3) 研修内容

 ア 基 礎 研 究

  〇 教育研究法、学習指導法などの教育理論

  〇 理科教育の動向

  〇 理科実験法についての理論と実習

  〇 理科教材の製作実習

  〇 機器操作法

 イ 主 題 研 究

   安達郡本宮町立本宮小学校   教諭 伊藤惇

  〇 小学6年「植物の根、茎、葉のつくりとはたらき」に

   おける実験観察法

    植物の根、茎、葉のつくりとはたらきの指導を物質

   交代を軸として取り扱うことが効果的であるという考

   えのもとに、現場で指導されると思われる、いろいろ

   な実験や観察法の追試を検討した。

    伊達郡飯野町立明治小学校   教諭 熊坂勝夫

  〇 電磁気教材の効果的な実験法

    電磁気教材の系統を明らかにし、児童が理解しにく

   い。この教材の効果的実験法を検討した。

    伊達郡国見町立県北中学校  教諭 佐藤寛

  〇 エネルギーを理解させるための実験法

    理解困難なエネルギーについて、データーをもとに

   考察できるような実験法を検討した。

    会津若松市立一箕中学校   教諭 星慎也

  〇 中学校における光合成と呼吸の実験とその指導

    呼吸と光合成の定性的、定量的な実験法などを物質

   交代やエネルギー交代を軸とした取り扱いについて検

   討した。

    福島県立福島工業高等学校  教諭 蓬田道郎

  〇 有機化合物を教材とした反応速度の実験

    K2 Cr2 O7硫酸酸性溶液におけるアルコールの酸

   化速度、アセトンのよう素化における反応速度等につ

   いて検討した。

    福島県立会津高等学校    教諭 大竹亮作

  〇 地域産化石を使用した地史教材の効果的指導

    地域の素材を用い、記述的な地史教材を実験、実習

   を通じて科学性の高い教材にするための具体化の検討

 ウ 講    義

  〇 心理学と理科教育

    福島大学教育学部     助教授 工藤正悟

  〇 福島県の自然

    福島大学教育学部     助教授 鈴木敬治

  〇 南極大陸について

    福島大学教育学部      講師 石田喜雄

  〇 教師と人生

    福島県教育庁総務課        今井豊蔵

   第3節 研究・教育相談・広報

 1 理科教育振興法による機械器具使用上の

  問題点とその対策に関する研究 (昭和42年

  からの継続研究)

(1) 目     的

  理科教育振興法の理科教育設備基準に定められているお

 もな実験機械器具について、使用上の問題点とその対策を

 研究し、学校でこれらの機械器具がよりよく活用されるた

 めの資料とする。

(2) 研究の経過

  3か年計画の継続研究として、昭和42年度から始まり本年

 度はその第3年次(最終年度)である。前年度までにつぎ

 のことをおこなっている。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。