給与の種類 |
支給条件 |
支給日 |
備考 |
支給対象者 |
支給率又は支給額 |
給料の調整額
1.給料の特別調整額 (管理職手当) |
特殊学校の教員(特殊免許状の有無に関係なし) |
給料月額×8% |
給料の支給日 |
|
教育次長 |
給料月額×20% |
同上 |
|
課長相当職員 |
同上×16% |
|
校長 |
同上×12% |
|
教頭、定時制、通信制主事 |
同上×8% |
47.1.1から |
手当 |
2.初任給調整手当 |
大学または大学院修士課程修了後、4年以内、
博士課程終了後、3年以内に採用された者
(1) 第1種手当
高等学校または工業実習の免許状を有して
工業の教科を担当する教諭
(2) 第2種手当
第1種手当該当以外の小・中県立各学校の
一般教科を担当する教諭
(注)行政職、および医療職(二)の給料表適用
者についても教員に準して支給される。 |
(1) 1年目 2,500円
2年目 2,000円
3年目 1,500円
4年目 1,000円
5年目 500円
(2) 1年目 1,000円
2年目 700円
3年目 400円 |
給料の支給日 |
|
3.扶養手当 |
他に生計の途が無く、主として職員の扶養を受
けている者で次に掲げる者 |
|
同上 |
46.5.1から改定 |
(1) 配偶者(内縁を含む |
月額 2,200円 |
(2) 18才未満の子第1子及び第2子 |
月額 600円 |
ただし配偶者を欠く第1子 |
月額 1,400円 |
その他 |
月額 400円 |
(3) 18才未満の弟妹および孫 |
(4) 60才以上の父母および祖父母 |
(5) 不具廃疾者 |
(注)上記親族でも、年間所得が208,000円(月額17,333円)程度以上あるときは、扶養親族とは認定できない。 |
|
4.通勤手当 |
住居と勤務公所の路離が2km以上ある者が次の
交通機関または交通用具を利用して通勤する者 |
|
同上 |
45.5.1から改定 |
(1) 交通機関 |
1ヵ月定期乗車券の額。ただし、2,800円を越えるときは、越える額の1/2(1,400円限度)の額を加算 |
(2) 原動機付自転車等 |
月額 900円 |
(3) 自転車等 |
(4) 交通機関と交通用具の併用者 |
1ヵ定期乗車券の額+900円ただし2,800円を越えるときは越える額の1/2(1,400円限度)の額を加算 |
(5) 自転車等使用者(片道10km以上) |
月額 1,400円 |
5.特殊勤務手当 |
校長兼務手当 |
全日制独立高校の校長が、定時制独立高校の校
長を兼務しているとき |
給料月額×8% |
翌月の給料支給日 |
47.1.1から |
昼夜問兼務手当 |
昼問課程を本務とする教育職員が夜間課程を兼
務したとき、または夜間課程を本務とする教育
職員が昼問課程を兼務したとき。 |
授業またはその補助を行なった時間
1時間について400円 |
同上 |
46.10.1から |
通信教育添削手当 |
通信制の課程以外の課程を本務とする教育職員
が通信教育の添削指導に従事したとき |
添削件数が10件まで800円、10件を
こえる1件ごとに70円加算 |
同上 |
同上 |
通信教育面接指導手当 |
通信教育実施校の通信制課程以外の課程の教員
および協力校の教員が通信教育の面接指導に従
事したとき |
面接指導1時間について500円 |
同上 |
同上 |
夜間勤務手当 |
高等学校の夜間課程に勤務することを本務とす
る職員 |
月額 1,800円 |
同上 |
同上 |
舎監手当 |
高等学校又は、特殊教育学校に置かれる寄宿舎
の舎監を命じられている教員 |
勤務1回につき620円
自営者養成農業高校にあっては勤務
1回につき930円 |
同上 |
47.1.1から |
漁獲手当 |
水産高校練習船の乗務員が漁携に従事したとき |
配分基礎額の19.8%の範囲内で乗組
員ごとの代数に応じてあん分した額 |
航海終了後2週間以内 |
|
よう船手当 |
練習船がよう船された場合に次の船員が乗船し
て遠洋航海作業に従事したとき |
|
|
46.10.1から |
(1) 船長 |
月額 1,500円 |
|
(2) 機関長 |
月額 1,300円 |
|
(3) 通信長 |
月額 1,250円 |
|
(4) 一等航海士および一等級機関士 |
月額 1,200円 |
|
(5) 二等航海士および二等機関士 |
月額 1,000円 |
|
(6) その他船員法第3条の職員 |
月額 800円 |
|
入渠手当 |
練習船が人渠した場合に船体の修繕作業に従事
した次の職員 |
|
|
同上 |
(1) 船長 |
日額 220円 |
|
(2) 機関長 |
日額 210円 |
|
(3) 通信長 |
日額 180円 |
|
(4) 一等航海土、一等機関士、一等航海士及び二等機関士 |
日額 200円 |
|
(5) その他船員法第3条の職員 |
日額 160円 |
|