教育年報1971年(S46)-105/255page
おもな視察国
アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、スイス、
フランス、イタリア、オーストラリア等。
5) 視察調査項目
諸外国の教育をとりまく社会的な諸条件および経済、
文化、生活等を視察するとともに、次の項目のいずれか
について調査する。
ア.学校管理運営
イ.教育内容および方法
ウ.教育施設および設備
工.教職員団体
オ.その他
3.各種研修会ならびに講習会
(1) 小・中学校新採用教員研修会
1) 目 的
本県公立小・中学校の新任教員に対して、学校におけ
る指導・研究の方法ならびに教職員の勤務、服務等につ
いて具体的な研修を行ない、その資質の向上を図る。
2) 主催、福島県教育委員会
3) 期日、場所
○4月13日〜17日 国立磐梯青年の家
○夏季休業中、 「郡山、棚倉、会津若松、
冬季休業中、 田島、富岡・の5会場」
○1月25日〜28日 県教育センター
4) 参加者、46年度小・中学校新採用教員104名
5) 講師、指導助言者
○元県小学校長会長今井豊蔵氏 ○郡山女子短大教授長
谷川寿郎氏 ○県教育庁義務教育課、課長、主幹、指導主事、
管理主事 ○各教育事務所、所長、次長、指導主事、
管理主事
6) 講習内容
ア.講演・教師の使命と生き方
・授業充実の要件
・海外教育事情
イ.講 義 ・学校教育の基本問題
・教育課程、学習指導、生徒指導
・学級経営、へき地教育、特殊教育
・教職員の勤務・服務、福利厚生
・授業研究、教材研究、教育評価
ウ.演習・教育相談、ゲーム指導、図工・音楽指導
エ.その他 ・ゲーム、映画、音楽等
(2)小・中学校女子教員研修会
1) 目 的
中堅層の女子教員を対象として、教育技術、学校経営、
教職員の勤務および服務等についての研修を行ない、そ
の資質の向上をはかる。
2) 主催 福島県教育委員会
3) 会場 国立磐梯青年の家
4) 期間 第1回 昭和46年7月27日〜29日
第2回 昭和46年8月10日〜12日
5) 参加者 第1回 小学校 84名
中学校 54名
養護学校 2名
第2回 小学校 153名
中学校 46名
養護学校 2名
6)講師国立磐梯青年の家
7) 指導者 義務教育課長、主幹、主任指導主事、
指導主事、管理主事、
8)研修内容
ア.公教育と学校教育
イ.教育課程の編成と実施上の諸問題
ウ.学習指導、生徒指導
エ.教職員の勤務、服務
(3)小・中学校中堅教員研修会
1) 目 的
小・中学校の教務主任・学年主任等の中堅教員に対し、
学校管理運営ならびに学習指導上の諸問題に関する研修を
行ない、中堅教員としての資質の向上をはかる。
2)主催福島県教育委員会
3)会場国立磐梯青年の家
4) 期 日
○第1回 昭和46年7月5日〜7日(3日間)
○第2回 昭和46年8月30日〜9月1日(3日間)
5) 参加者 第1回 小学校 133名
中学校 61名
養護学校 2名 計196名
第2回 小学校 132名
中学校 62名
養護学校 2名 計196名
6)講師文部省初等中等教育局
地方課専門職員 岡林隆(第1回)
地方課課長補佐 戸田成一(第2回)
7) 研修内容
○公務員の労働基本権
○公教育と学校経営
○教育課程の編成ならびに実施上の諸問題
○生徒指導の進め方
○学校管理上の基本と教職員の職務
○教職員の服務・勤務
(4) 小・中学校教頭研修会
1) 目 的 福島県小・中学校教頭に対し学校管理運営等
の諸問題に関する研修を行ない、教頭としての資質の向
上をはかる。
2) 主催 福島県教育委員会
3) 会場 国立磐梯青年の家
4) 期間 昭和46年6月22日〜24日(3日間)
5) 参加者 小学校 137名(内女5名)
中学校 49名
6) 講 師 文部省初等中等局地方課
専門職員小原孜郎
7) 研修内容
ア.当面する教育行政上の諸問題
イ.学校経営の諸問題